
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
次の本では、「同音の序」であり、「同時に…サラサラとした感じ」の擬態語でもあると触れています。
「さらす手作り─サラスは布などを洗い乾かすこと。テヅクリは手織りの布。以上二句、サラの音を起こす同音の序。同時に、テヅクリの触感のサラサラとした感じをも兼ねる。」(岩波版「日本古典文学全集版 万葉集」頭注3373)
この場合には、多摩川に晒して仕上げたこの手織りの布=まっさら(真更)なサマであり、そのすべすべした<感じ>として、様態限定修飾ですからここでは擬態語にあたります。
つまり、ここでの「さら」は、「晒(水洗いと日干しの反復)」と「更(ことさら)」と「新(新品)」の「同音反復の序詞(ジョシ/ジョことば)」と見做せるわけです。
あるいはまた、多摩川という川の流れの擬音語「サラサラと」との連想での「サラ(晒す)」であり、そこから「サラサラ」が「さらさら(更更)」との「掛詞(/懸詞;かけことば)」であり、内容補足修飾としての擬音語としての掛詞の序詞なのではという、ご質問の方向もあり得るものでしょう。
実際「古語大辞典」(小学館)での「さらさら【更更】」の項の「語誌」中には、「「に」を伴った形もあるが、それは歌に限られる。上代からみえるが、その数は少なく、序詞を受け、さらに擬声語「さらさら」と掛け詞になるなど、用法が固定化している。」とあります。
この歌がそうであるように、少なくとも「さらさらに」と遣った歌の例限定では「序詞を受け、さらに擬声語「さらさら」と掛け詞になる」と言及してはいますから。
以上から、現代訳をしてみます。
多摩川さらしで仕立てた、その川の流れのさらさらとばかりに、このさらな手織り布の手触りのさらさら感ではないが、わが心中もさらさらに、今さらながら何とこの人がこんなにひどく愛しいのだろう。
この恋歌の前段には、<「同音反復」と「掛詞」の要素を兼ねた序詞>が遣われている、と。
書いてある本には書いてあるのですね。しかも、まっサラと、そのスベスベ感と更々と殊更といろんな意味が籠っていたのですね。限られた本しか見ないで結論を出して恐縮です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるとおり掛詞になっています。
序詞の「多摩川にさらす手作り」が「さらさらに」にかかるわけですが、「さらさら」という擬音語との結びつきであり、それが「さらさらに」という副詞と掛詞になっています。枕詞の場合は訳することが難しいことが多いのですが、序詞は訳せるなら訳すと考えていいでしょう。……さらさらと水に流れるように、更に更に(ますます)どうしてこの児が…… という感じでしょうか。
そうですよね!
なぜ、どの解説書にも序詞だという指摘だけして、掛詞の要素を書いてないのでしょうか? 不思議です。踏襲や孫引きをして自分の頭で考えていないのか、とさえ思います。
序詞でもあり、掛詞にもなっている、とちゃんと解説してほしいですね。訳出するとき(大意理解)にも関わるわけですからー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 英語 歌詞を英訳してほしいです 3 2022/06/24 04:43
- アニメソング・ボーカロイド 一番しょーもないアニメ/特撮主題歌 あなたが思う「過去最大にしょーもないアニメ/特撮主題歌」ってなん 2 2022/05/20 19:35
- 邦楽 邦楽って歌詞ばかり重視して音楽性を軽視してませんか? 洋楽は音楽としてのノリの良さが最優先で、そのた 12 2023/08/12 08:36
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 関係副詞または先行詞の省略、について ①限定的用法では関係副詞は常に省略できる。ただし、非限定的用法 1 2022/12/09 19:55
- 演歌・歌謡曲 音無美紀子の歌声喫茶のメンバーが昭和歌謡や昔の童謡を歌う時に皆好きなので1人1人の仕草や歌詞カード見 1 2023/06/20 12:09
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 演歌・歌謡曲 イマドキ、演歌歌手って新曲らしいものはないの? 5 2022/05/01 13:16
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
不定詞での副詞の場所
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
古文の、疑問副詞・・
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
-
then の位置?
-
to live/to live in
-
英語のM+S+Vのことなんですが
-
nowの位置
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
nextとthe nextの用法
-
公的な文(章)やプライベート...
-
「どうして」は副詞ですか
-
「香炉峰の雪、いかならむ」の...
-
almostの位置
-
respectivelyを受け身で使う場合
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
過去完了形における副詞 first...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公的な文(章)やプライベート...
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
不定詞での副詞の場所
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
moreの位置がわかりません
-
英語について質問です。 hardの...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
againの使い方
-
to live/to live in
-
動詞の前のbest?
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
according to which ってありな...
-
連体詞「ほんの」の用法について
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
英語英語英語このthat dayを文...
おすすめ情報