
日本語学習者です。
語学の本を読んでいますが、こういう文がありました
(1)「ことばが表現する内容の複雑さ・深さとその量は他の伝達手段の比ではない」
「~の比ではない」という表現の使い方をもっと知りたくて辞書を引いてみましたが、
小学館の辞書で、以下の例文が載っています。
(2)武漢の暑さは北京の比ではない。
(3)私はとうてい彼の比ではない
例文の訳文では、(2)は武漢のほうが暑いという意味で、(3)は彼のほうがすごいという意味です。
それでは、「AはBの比ではない」という文型で、一体Aの方が程度が甚だしいなのか、それともBの方が程度が甚だしいなのか?良くわからなくなって、困っています。
(1)と(2)はAのほうが程度が甚だしいのに、(3)はBのほうがすごいのはなぜでしょうか?
内容によって判断するしかないんですか?
拙い日本語ですみません。
ご教授お願いいたします。^^
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ありがちな誤用だと思います。
「とうてい~ない」という構文になっているため、いかにも謙遜の表現に見えてしまいますが。
「比ではない=比べ物にならない」です。
「私は彼とは比べ物にならない」という文に置き換えて考えれば、不自然であることがわかりやすくなります。
「私の実力はとうてい彼の比ではない」と言い換えても不自然さが際立つことでしょう。
「彼の実力はとうてい私の比ではない」のほうが自然なことがわかります。
「AはBの比ではない」「AはBとは比べ物にならない」
どちらも、 A の程度が甚だしい場合に使うべき表現です。
「比べる必要がないほど大きな差がある」ではなく、「比べる必要がないほど大きな差をつけている」という意味の表現と考えると良いのでしょう。
No.4
- 回答日時:
>)私はとうてい彼の比ではない
比較の対象が言葉としてありません、だから間違います。
彼のすごさはとうてい私の・・・・(及ぶところではありません)。
私のすごさはとうてい彼の・・・・・。
とうてい=すでに及ばないが確定(伏線)、改めて「比」の必要なし。
No.2
- 回答日時:
(3)は、不自然で、日本語母国語者でも一瞬悩む言い方です。
おそらく、全部、このように言い換えると分かりやすいと思います。
(1)ことばが表現する内容の複雑さ・深さとその量は他の伝達手段「との比較対象にもならない」
(2)武漢の暑さは北京「との比較対象にもならない」
(3)私はとうてい彼「との比較対象にもならない」
これで、2つの比較をすると、明らかな差が存在する、という関係はわかりやすいと思います。そして、A と B のどちらが「複雑」「深い」「暑い」などの比較基準まで書いてあると、関係はわかりやすいのですが、(3)には無いのが困りものです。
その上に、(3)は、日本語の「謙譲」「謙遜」の言い回しが加わっているため、「自分が優れているはずがない」という前提で言っています、というマナーからの卑下なのだ、と察してあげないといけない、という非常に面倒な表現なのです。
それなら、「私なんて彼の足元にも及ばない」と明らかに下です、と謙譲してくれたほうがずっと自然でわかりやすい日本語なのです。
なるほど、言葉のマナーから考えると、(3)の意味を解釈できますね。そして、具体的な比較対象がないといけないのですね!
とても勉強になりました。分かりやすい説明ありがとうございました!^^
No.1
- 回答日時:
1。
「私はとうてい彼の比ではない]は間違っていますか。いいえ、間違っていません。
2。 「AはBの比ではない」という文型で、一体Aの方が程度が甚だしいなのか、それともBの方が程度が甚だしいなのか?良くわからなくなって、困っています。
この文型は、下記のように、AとBは、比べることが出来ないほど違うと言う意味で、A<B とも、A>B とも言っていません。ですからお困りになる必要はありません。
http://www.weblio.jp/content/%E6%AF%94%E3%81%A7% …
なるほど、参考になりました!
ありがとうございます!
確かに「比べることが出来ないほど違う」という意味からみると、「どっちの程度が甚だしいか」は問題とされていませんね。
ですが、No.3のhakobuluさんは、「…の比ではない」という表現が「比べる必要がないほど大きな差がある」ではなく、「比べる必要がないほど大きな差をつけている」という意味だと教えてくれました。
「…の比ではない」はただ差の大きさを表現するのではなく、はやりAの方がすごいというニュアンスもあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
誤文「There is my book on the...
-
Please be advised
-
苗字に ”s” を付ける(Jac...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
「…してきている」という表現に...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
"Tiger!"の意味?
-
女性に対する表現について(lov...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
お送りしました+済みです
-
I adore you の意味・・・・
-
命には変えられないって言いま...
-
What do you do after school? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報