
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「補足」と「お礼」のコメントをありがとうございました。
>文章の中で、大きく内容が変わるときは間に一行空けて、小さく内容が変わるときは、段落を変えてインデントを入れるという使い分けをしていいのでしょうか?
⇒「大きく内容が変わるとき」は間に一行空けても大丈夫です。さらに大きく変わることを示したければその空けた行に*マークなどを(中央寄せの形で)挿入してもいいでしょう。当然ながら、空けた行の次の新しい段落にはインデントを入れます。
>文章を書いていて内容が続いていても、文字が密集してきて見づらくなったとき、行を変えたくなるのですが、この場合でも段落を変えなければいけないのです か?ワードで段落を変える際、一行空けますよね?内容が続いていても段落を変えて大丈夫ですか?
⇒確かに、メールなどでは、読みやすくするためによく行を空けますね。しかし、レポートの作成ではそういうことはしません。レポートで行を空けたり、段落を変えたり、インデントを入れたりするのは、必ず「内容が変わるとき」です。
以上、再伸まで。
No.4
- 回答日時:
すでにご回答が出ていますが、コメントなどを拝見して、誤解があるかも知れないと思いましたので、確認用にお答えします。
>段落の初めは、文頭を1マス開けると思いますが、段落が変わらなくても、行の最後に句点を打って、文頭から書き始めるときは、1マス空けますか?また段落を変えるほどじゃないけど、一区切りついて、行を変えたいときも文頭は1マス空けて書くべきでしょうか?
⇒以下のとおり、箇条書きでお答えします。
(1)おっしゃるように、「段落の初め」は、必ずインデントします(=文頭を1マス分空けます)。
(2)「行の最後に句点を打って、文頭から書き始めるとき」は、1マス「空けません」。
(3)「段落を変えるほどじゃないけど、一区切りついて、行を変えたいときも文頭は1マス空けて」書きます。「行を変える」のは、「段落を変える」ことに他なりません。(→「中間的な方法はない」ということです。)
(4)原稿用紙を使っていて、行の最後で文が終った場合、句点を打つ位置に注意が必要です。すなわち、この場合の句点は、「次の行の初めでなく、行の最後のマスの下、つまり、欄外に」打ちます。この操作は読点の場合も同様です。
(4)では余計なことを追加しましたが、以上ご回答まで。
この回答への補足
文章の中で、大きく内容が変わるときは間に一行空けて、小さく内容が変わるときは、段落を変えてインデントを入れるという使い分けをしていいのでしょうか?
補足日時:2014/10/01 22:47ご回答ありがとうございます。
文章を書いていて内容が続いていても、文字が密集してきて見づらくなったとき、行を変えたくなるのですが、この場合でも段落を変えなければいけないのですか?ワードで段落を変える際、一行空けますよね?内容が続いていても段落を変えて大丈夫ですか?

No.3
- 回答日時:
段落を変えずに行の途中で改行するのはあり得ません。
途中改行するからには、段落を変える事になり字下げが必要です。もちろん正式には、の話です。現に今書いてる私の回答はルール無視してますね。これ紙面ではなく電子ファイルでモニタで見る場合に適してます。段落を変える際は、改行するだけでなく1行空けます。こうしないと文字がビッチリ並び読みにくいからです。その変わり、字下げはしない傾向があります。
メールになるともっと変わり、一文ごとに改行しますよね。ルールというより慣習ですけど。
ご回答ありがとうございます。
この間、大学でレポートを提出した後、レポートの書き方について教授が話したので、気になったのですが、段落を変えて、行を空けた後、字下げもしていました。
No.2
- 回答日時:
本気で日本語の書き方(プロの言葉では組版といいますが)を知りたいのなら、次のサイトがいいと思います。
http://www.w3.org/TR/2009/NOTE-jlreq-20090604/ja/
http://www.w3.org/TR/2009/NOTE-jlreq-20090604/ja …
ご質問のケースで言うと、レポートで、横書きをする場合、基本的には、欧文混在のためと考える方がいいので、段落行頭の文字下げはしないことが多いかもしれません。(いくつかの作法があるだけで、しなければいけないという決まり自体がないんです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 小説で、セリフから始まると段落はどうなる 4 2022/07/03 13:34
- その他(プログラミング・Web制作) atcoder python コードへの助言 2 2022/08/12 15:31
- マナー・文例 謝罪文の最初に「さて、」を使うのは普通ですか? 4 2022/08/23 19:22
- 大学・短大 大学一年生です。 レポートについて質問します。 序論本論結論と小見出しなど大きな区分けの前後には一行 2 2023/07/05 09:37
- その他(学校・勉強) 作文用紙の書き方について 作文用紙って文が1枚目から2枚目に渡る時って、2枚目のマスを1マスあけます 1 2023/04/14 17:29
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- 高校 〈 国語 質問 〉 作文などを書く際、 1番下の行に来たときは、 『 。 』 や『 」 』は文字と一 1 2022/05/08 17:26
- 学校 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 20:45
- au(KDDI) スマホで郵便番号などマス目のある文書に入力する時次のマス目へに変わる時、どの様に操作してますか?いち 3 2022/06/16 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報