
ASRockのドライバのCDが読み込まなくなってしまい、初期化が出来ません。
恐らく私の型番はこちらです。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4-M/inde …
どれをDLしたらいいか分からず、またこれをUSBなどに移して初期化後にUSBからファイルを取り出し実行すればドライバは入るのでしょうか?
マザボのドライバがないとインターネットが繋がらないと思うので・・・。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
CPUZ等をインストールすればマザーボード型番は解ると思います。
http://all-freesoft.net/hard3/cpu/cpu-z/cpu-z.html
それと盤面の傷や曇りなどで読み込めない場合は、ソフマップなどのゲームソフト販売店や、中古ゲームショップなどで有料サービスを行っていたりします。ゲームソフトやDVDの傷等で使った事がありますが浅い傷や曇などは結構消えますよ。浅い傷が無数についているような場合でも大丈夫だとは思います。
https://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp …
中には郵送で対応してくれる店などもあるようです。
http://kenmaya.com/products/detail.php?product_i … (一例です)
DLサイトの最新ドライバの方がもちろん良いのですが、ドライバCDもあった方が良いとお考えならこう言う方法もあると言う事で。
CPUZ、DLサイトのドライバ、共に他のPCでDLしてUSBメモリで移動で大丈夫です。ただ圧縮形式だと思いますので、漫画喫茶などでDLするつもりであれば、フリーの解凍ソフトも忘れずにDLしておいた方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
OSをインストールすると最低限動くドライバはインストールされます。
このマザーボードを見ると
LANがRealtekなのでたぶんOS標準では入らないので
Realtek Lanドライバー バージョン:7048
をだけダウンロードしてusbメモリに保存しておきます
(他のもダウンロードしておいてもいいですが、これだけあればインターネット利用ができます。)
最近のOSはUSBメモリのドライバも自動でインストールされ
使えるようになるので、
LANのドライバをインストールしインターネットにつなげるようにあったら
システムのデバイスマネージャーで「?」などのインストールされていない
ドライバをインストールしていきます。
そうすればどれがどのドライバなのかも対応も理解することができます。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
ドライバーCDが読み込めないとの事ですが、光学ドライブのメンテナンスは如何されていますか?
CD/DVDレンズクリーナーなどは、お試しになりましたか?
CDが傷だらけで読めないと言う事でしたら、意味がありませんが。
提示されているリンク先を拝見しましたが、この中でLAN関係のドライバーは上から7番目の
Realtek Lanドライバー:バージョン7048です。
既に、他の方からもご指摘がありますが、OS標準のドライバーでも動く気はするのですが、
わざわざドライバーが出ていると言う事は、マザーボードメーカーのオリジナルの設定が
ある可能性が否定できませんし、ダウンロードできる環境が残っているのであれば、
ダウンロードして、USBメモリにコピーしておけば、初期化完了後にPC側の適当な場所に
戻して実行されてもよいでしょうし、USBメモリに置いたままで実行されても良いでしょう。
下のほうにあるユーティリティの中にも、LAN関係の物が有るようですから、こちらも
ダウンロードされては如何でしょうか。
下から2つ目に、このようなものが出ています。
ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61
この回答への補足
ありがとうございます。
一度初期化した時にネットに繋がらなくなったので、マザボのドライバCDを入れたら繋がるようになりました。
なので初期化してしまうと多分使えなくなると思うので、なんとかLANドライバがほしいのです;
その時は運よく20回程CDを読み込みなおしたら1度だけ読み込んでくれたのでインストールができたのですが・・・。
Windows 7 64bitです。
No.2
- 回答日時:
WindowsってOSだと、古い一部ドライバを持っていますから、Windowsのバージョンによっては、ドライバが不要の場合があります
必用とするドライバなら、全てをダウンロードしている方がよいです
面倒なら、最初に、LANドライバのみをダウンロードして、あとは、ネットからダウンロードでもよいでしょう
ドライバ以外にもユーティリティーも入れている方がよい場合があります
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
使用する環境によってダウンロードするドライバーが違うと思います
のでご質問の内容だけでは何ともお答え出来ませんが、単にインターネット
だけの問題であれ起動してUSBも問題無く使用出来るのであればUSBLAN
ボードなどがありかなり格安ですのでそちらを使用しても良いのではない
でしょうか?
下記のURLを参考にしてみて下さい。
参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapt …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
以下の質問事項のお解答を宜し...
-
5
CPU 0.2ghz って遅いですか? ...
-
6
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
7
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
8
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
9
LGA1800はいつ頃発売されるので...
-
10
パソコンのメモリーを購入した...
-
11
PCIE x1に PCIE x16刺した場合...
-
12
メモリ使用量が100%を超えると...
-
13
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
14
DDR4のメモリーなら、どれでも...
-
15
ASRock A520M HDV の最新 BIOS ...
-
16
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
17
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
18
長年使っているメインパソコン...
-
19
メモリのシングルランク・デュ...
-
20
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter