重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「月にウサギが住んでいる」と言うとき、前置詞はどちらが正しいでしょう?
また、月の表面に見えるウサギ形の模様について言うときには、どちらが正しいのでしょう?

A 回答 (2件)

住んでいる場所を「中」ととらえるか「上」ととらえるかによりますので、月のウサギの場合は厳密な正解はありません。



夜空の月を見上げると、確かにその表面には餅をついているウサギが見えますよね。でも、それは単に「見えている」場所が表面なのであって、ウサギが住んでいる場所は、見る人によって「中」だったり「上」だったりします。もしかしたら伝説では定義づけられているのかもしれませんが、例えば一般的な日本人にも中か上かについて正解があるという認識はありませんので。

したがって、ある人は、例えば月を円としてとらえて、そんな月の「中」にウサギが住んでいると考えるかもしれません。この場合は「in」。一方である人は、月を球などとしてとらえて、ちょうど地球の上に人が生息するように、月の「上」でウサギが暮らし、跳ねまわったりしていると考えるかもしれません。

いずれにしても、月に何度も探査機が降りたち、ウサギが見当たらないのを確認してしまった現代において、「月は球体なんだからウサギだってそこでは・・・」なんて言い張ることはできないわけです。そもそも年がら年中、餅つきしてるのも変だし。

つまり、ウサギに対する信じ方でinかonかが決まります。
    • good
    • 0

1。

「月にウサギが住んでいる」と言うとき、前置詞はどちらが正しいでしょう?

 これは兎の住所で決まります。井戸の底のような所に住んでいれば in、表面に住んでいれば on だと思います。

2。また、月の表面に見えるウサギ形の模様について言うときには、どちらが正しいのでしょう?

 御質問に「表面に]とありますので on でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!