
数日前からドッグフードを残したり食べなくなり、ほとんど寝ている状態だったので老齢のせいと思いつつ病院で血液検査しました。
結果は尿毒症になっており、皮下点滴を打って帰宅。2、3日後にまた点滴を打ちました。
後日また血液検査する予定です。
獣医さんはこの後どうなるかや治療方針などのことは触れなかったので、点滴することしか出来ない、または見守るのみということなのかなと思っています。
食事に関しては、食べるものを与えれば良いとのことでした。
尿毒症の危険性は理解しており、それなりに覚悟もしているのですが、痙攣を起こして苦しむのは避けてやりたいのです。
(老衰でやすらかに旅立つものと信じたい)
このまま定期的に点滴を打っていけば痙攣を起こすリスクは低くなるのでしょうか?
何度も注射を刺されるストレスや負担も心配です。
多少水は飲むので尿は出ています。手作りフードは食べてくれたので、食べた時は便も出ます。
あと、吐いたりも今のところしていません。
何でも良いので意見、アドバイスお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私のわんこも6歳の時に尿毒症になり、入院しました。
とにかく点滴しか治療らしい治療がなく、薬ももちろん飲んでましたが、
毛をそって足に点滴をしていました。わんこは元気そうにみえるんです。
私たちは毎日お見舞いに行きました。
そのたびに散歩につれていってあげると、血の便しかでないんです。っというか、血しかでない。
そして、おしっこをものすごくいっぱいします。
そして、入院して3~4日たったころ、「もう助かりません」って言われました。
私は、先生のミスだと怒ってしまいました。
月~木まで毎日病院でステロイドを打たれ、抗生物質を打たれ、
そして金曜日に突然尿毒症と言われたんです。
その時、私のわんこは「むくみ」がひどかったです。ご飯なんてなにも食べていない。
そして下血しているのに、体が大きくみえるんです。
先生に「もって一週間です」っと言われました。
ところが、次の日にまたお見舞いにいくと、体が一回り小さくなっているんです。
先生が話をするには、「夜中に何回も大量のおしっこがでた」っというんです。
私達もすぐにおしっこをさせに行きました。ものすごい量のおしっこがでます。
その日を境に徐々によくなり、2週間しないうちに一応退院しました。
それからも皮下点滴をしていましたが、うちのわんこは全然吸収しないで、
こぶのようにいつまでも水分が皮下にたまっていました。
それでも、退院してからも毎日毎日点滴を打ち続けました。
そのうちに回数を減らしていって、薬だけ。っという状態になりました。
とにかく、水分をとること。
ご飯からでも点滴からでもなんでもいいから水分をとって、おしっこをすること。
っと言われて実践しました。
今は、心臓、腎臓、肝臓、胃腸薬、ホルモンの薬、を飲んで、毎月2回病院に行きながら、
来月9歳になります。
質問者様のわんちゃんは15歳、年齢で腎臓の機能が弱ったのでしょうか・・・。
とにかく水分を補給して、それをおしっこでだすことだとおもいます。
そのうち、家で点滴をうつようになるのではないかと覚悟はしております。
皮下点滴であれば、30分ほどですよね?その間はそばにいますよね?
わんこにはツライでしょうけど、大好きな質問者様がいつもそばにいれば、
わんこも嬉しいのではないでしょうか。そう信じたいです。
ご飯を食べているのであれば、そこまで具合が悪いわけじゃないかもしれません。
うちのわんこは退院してからもご飯を食べることがなかったので、
おやつでもなんでもいいから食べさせようとしましたが、なかなか食べませんでした。
それくらい具合が悪かったんだと思います。
ただ、家に帰ってこれた嬉しさから、体をあちこちにこすりつけておりました。
そのうち、おだてておだててご飯を食べさせました。20日間ご飯を食べなかったです。
ガリガリになりました。
まずは点滴ではないでしょうか・・・。
老犬になると、点滴しながら、腎臓の数値をみて生活しているわんこもおります。
苦しまないことが一番ですよね。
No.1
- 回答日時:
17歳の腎臓病の愛犬を、見送った経験があります
URLは、当時の経験を書かせていただいたものです
他の方の回答にも有益な情報が多い、良いトビだと思いますよ
15歳のチワワちゃん 飼い主に心から愛されて・・・幸せなコですね^^
お大事になさってください
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4633766.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
尿毒症で最後を迎えた経験のある方へ
犬
-
腎臓と肝臓の改善に役立つ情報がありましたら教えてください
犬
-
犬の最期、約2年腎不全の最期治療をしている14才のシェルティーのことで
犬
-
4
腎臓病で食欲がない老犬について教えてください
犬
-
5
犬が急性腎不全で亡くなりました。考えられる原因は?
犬
-
6
ペットの最期の瞬間を看取ったかたに伺いたいです。
犬
-
7
苦しまない自然死
犬
-
8
余命4~5日と宣告された愛犬について
犬
-
9
水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが
犬
-
10
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液は必須でしょうか。
犬
-
11
犬死亡
犬
-
12
犬の死亡について、納得いきません
犬
-
13
ワンチャンの腎不全
犬
-
14
犬の舌の壊死
犬
-
15
犬が死んだあとにしないといけないこと教えて下さい
犬
-
16
愛犬を看取ってあげられなかった後悔
犬
-
17
尿毒症でしょうか?てんかんでしょうか?
犬
-
18
ペットロスが理解できないです。
夫婦
-
19
愛犬の最期を迎えています。
犬
-
20
犬の腎不全舌の壊死が止まらないときはどうしたらよいか
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
5
ウーパールーパーがぱんぱん。
-
6
クーアンドリクについて
-
7
腎臓と肝臓の改善に役立つ情報...
-
8
14歳老犬です。狂ったように吠...
-
9
ガンでまもなく死ぬ猫に、皮下...
-
10
腎臓病の老犬が、ご飯を食べて...
-
11
猫の脱水症状。皮下点滴について。
-
12
犬の死亡について、納得いきません
-
13
皮下点滴後の皮下の気泡は、放...
-
14
犬が突然歩けなくなり、寝たき...
-
15
腎不全の猫の点滴後の体調不良
-
16
子宮蓄膿症の手術を受けたので...
-
17
腎臓病の犬の食事について
-
18
ねこ皮下点滴で皮膚壊死
-
19
老犬(14歳)急性膵炎と診断され...
-
20
栄養チューブのニュートリカル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter