アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こういう場合、親としてどう教えれば良いかアドバイスください。

保育園の年長女児がおります。
1歳から保育園に入っています。
同い年は20人ほどで、今までほぼ同じ顔ぶれです。
娘は、おとなしく自分の考えを飲み込んでしまう性格で、いまだに合う友人が見つからないようです。
迎えに行って、さみしそうに一人でいることがらよくあり、その度に心痛めています。
先日親子の集まりがあり、気の強い女の子がはっきりと娘にだけ、
来ないで!あっちに行ってよ!
と言っている姿を目の当たりにし、娘がママ助けて…と合図を送って来ました。
その場は、娘にこっちで遊ぼう。と声がけしてしのいだのですが、いつもこんな状態かと想像すると心配です。
明らかに何も言わない娘には言っていいという子供ながらの空気があるように思います。
先生に聞いてみると、楽しく遊んでいるときもありますよ。と言われます。
家では、嫌なら嫌と言っていいし、ずるいときはずるいと言ってね。と教えていますが、友達には言えないと言います。
どうしたら言える自信がつくのか、日々悩んでいます。

A 回答 (7件)

無理に言わせる必要はありませんよ。



親子の集まりの際に貴女に助けを求めたのは、貴女がその場に居たからです。

普段は娘さんはすべて自分で自己処理されているはずです。

それでも嫌がらずに保育園に通園されているのですから、この上に言いたくない事まで強要するのは、娘さんへのストレスが増します。

娘さんのような女の子は、人の言動を良く観察されていますので、集団の中での視野が広く危機管理能力に長けている子が多いです。

確かに辛い立場ではありますが、娘さんからすれば言い返す事でさらに状況が悪化する方がもっと辛いと考えているのでしょう。

ですから、おうちに居る時には「~~してね」とか「~~と言ったらいいのよ」と言うよりも、「毎日、保育園で頑張っているね。ママはグッと堪えて頑張っている姿が、とっても頼もしいよ。」って褒めてあげて下さい。

小学校、中学校と学年が上がると、娘さんの性格も考え方も変化して行く事もあるでしょう。

ですから、今は娘さんの生き方を否定しないで応援してあげて下さい。

それと娘さんからは良く話を聞いてあげて、時には「そんな事されたらママなら泣いちゃうな!」とか「ママなら怒っちゃうな!」などと貴女が娘さんの代わりに感情をあらわにする事で娘さんのガス抜きが出来ます。

もしかしたら娘さんから、「そんな事で泣いちゃうとダメだよ!」とか「直ぐに怒るのは良くないよ!」などと貴女に注意が出るかもしれません。

それは貴女に対してであって、さらに自分に対しての戒めの発言でもあるので、貴女が良く聞いてあげて素直に反省してあげて下さいね。

娘さん、きっと強い子に成りますよ。

人は楽しい事よりも、辛い事から学ぶ事の方が多いものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の気がつかないところをたくさん指摘してくださいました。
やってみようと思います。
親身な優しいアドバイスをありがとうございました。
娘はきっと強くなると希望を持つことができそうです。

お礼日時:2014/10/10 11:30

うちの娘もそうでしたよ。


随分心配したりもしました。
保育園は少人数のところは、メンバーの入れ替えは期待できないし、合わないことってあるでしょうね…
うちは娘の専売特許があったのでそれをうんと褒めあげて、あと色々なお友達と付き合うように促して、彼女がひとそれぞれの長所短所わかるようになって、今では彼女に合うお友達を見つけてきて、親友も出来ています。
3年くらいかかりました。

そんな小さい頃で失敗したってことではなく、それぞれの成長の時期ってありますから、私も見守りに一票です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろな意見の方がここにはいらっしゃるのですね。
とても勉強になりました。
時間がかかっても結果が娘のためになればそれでいいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 16:28

人格形成時期、1~2歳ごろの環境が悪かったんでしょうね。

朱に交われば、赤くはならなくても環境によって性格と言うものは大きく変わりますよ。2歳以下に限り。

>いまだに合う友人が見つからないようです。

突然こうなったわけじゃあるまいし、1歳から保育園に通っていて、なぜ今まで何の対策もしなかったんですか。平日の昼間しか子供の面倒見ない保育士に育児丸投げじゃどんどん軌道がそれますよ。子供のことを一番よく知ることができるのは、腹を痛めて生んだその母親なんだから、常にしっかり観察してしっかり状態を把握し、初期の段階で適切に対処するべきだったと思います。

親は木の上に立って見守る、これは親が適切な方向に導き、適切な環境を整えた時に成長に応じて「初めて」使える言葉。判断を誤ると

>家では、嫌なら嫌と言っていいし、ずるいときはずるいと言ってね。と教えていますが、友達には言えないと言います。

言えない子になる。ここまで来ると親はなかなか影響を与えられないですよ。お子さんは現在の手持ちのパイで人生をやりくりするしかないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判断を誤った。もう取り返しはできない。
育児失敗ということをおっしゃりたいのですね。
アドバイスではないですね・・・。

お礼日時:2014/10/10 16:09

それは親御さんが悩むことではありません。


娘さんが本人で悩み解決していかなければなりません。
逆に保護者が簡単に手や口を出すと本院が自力で問題を解決し成長するチャンスを奪ってしまいます。

保育士に相談はされてますか?
親御さんがいくら頭を抱えても、長時間一緒に過ごしてるプロの保育士の方がよく見てますよ。

もう1つ、自信についてですが、自信とは自分を信じると書きます。
本人がこれは簡単に人には負けない! という特技があれば自信は自然とつきます。
ただ焦って習い事や押し付けで身に付けさせようとすると逆効果なので、きちんと娘さんと向き合って考えてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
担任の先生と一緒になって、娘の特技を伸ばすようにしています。
はやく芽がでてくれるといいでs。

お礼日時:2014/10/10 11:39

>楽しく遊んでいる時もある…



無難な言い方ですよね。誰にでも当てはまる事ですし。

気になったのですが、気の強い女の子は何故『来ないで』と言ったのでしょうか。
遊ぶ時間で子供たちがワイワイし出して、仲間に入りたくて近寄った…と仮定して話しますが、
娘さんは『入れて』とか、仲間に入りたいと言葉にしてアピールしていましたか?
子供たちが遊んでいる場面ではよく見ますよ。
勝手に入ってきたからムカつく、一言入れてって言う位して欲しい、何で来たの?(入れてって言わないから遊びたいと理解できない)と主張する子供に『遊びたいから来たんだよ。仲間に入れてあげてよ。仲良く遊ぼう?』と声を掛けたらぶつぶつ言いながらでも入れてくれるし、少ししたら仲良くしています。

あなたも一言言えば良かったのでは?
『こっちで遊ぼう』はその後ですよ。

可能なら休みの日にクラスの中で気の合いそうなお子さんとそのママさんで遊んだりして個人的な交流を深めてはいかがですか?
少人数で自宅や娘さんが落ち着ける場所で遊べばその子たちには心を開いていけるし、保育園に行ってもその流れを思い出すかもしれません。
相手の子も覚えていると、場の空気を変えやすいですよ。


それと、もう少し積極的に先生に話を聞くことは出来ませんか?
1歳から同じような顔ぶれで過ごしているのに溶け込めないって、私ならかなり心配ですが。
他のお子さんが何故ハッキリ自己主張できるのかとか、普段のやり取りの中で工夫できることをよく見てくださっている先生にお聞きするのがいちばん良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

省略してしまいましたが、長い保育園生活で
「入れて」は言えるようになっていますし、
私も一緒に遊ぶように間には入りましたが、強い拒絶に
こちらが引いてしまうほどでした。
この子は親御さんはおしゃべりできづいてもいませんでしたし。
気の合いそうな子のママさんと親同士は仲良しになってますが、
なぜか子供はあまり遊ばないんです。それはすごく不思議です。
何か違うんだと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 11:35

まずはお母さんが気になっている状況は先生に伝えておきましょう。


>先生に聞いてみると、楽しく遊んでいるときもありますよ
そうじゃないときがあることも先生は把握しているようですので、
相談しやすいと思います。

そのうえで 保育園のお迎えの時ちょっとお母さんもそばにいて
お母さんも子供たちと遊ぶというか 声かけしたりしてはどうでしょうか?
10分15分の余裕でいいと思います。
お迎え行くと声かけてくるお子さんって必ずいませんか?
そういう時チャンスです。
子供はちょっとしたきっかけで仲良くなることが多いので
お子さんひざに乗せたまま お子さんとか他のおこさん こちょこちょしたり
壁の御絵描きみてすごいねーなんて言ったり

私の親戚の子が まったく保育園になじめず友達もいなく
1年間保育園ではご飯も食べない子でしたが
たまたま私がお迎えに行くことが続いたときに
(単純に私が楽しくて他の子供と遊んでたのですが)
○○ちゃんもこれやろう!と 1人の子が言ってくれて
それでもすぐに行けずにモジモジしてましたが
それから数日そんなこと繰り返してたら
後日 みんなと悪ふざけ出来るようになってて^^

>その場は、娘にこっちで遊ぼう。と声がけしてしのいだのですが
こんどは みんなで遊ぼうと 声かけるといいかもしれませんね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるべく一緒に混ざってあそんではいるのですが・・・。
私は子供好きなのでほとんどママ同士の話はせずに遊んでいる状態なんです。
そうすると、私だけが人気者となり、娘は私がいないと遊べなくなり・・・。
それも良くないのかなあと考えてしまったりもします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 16:04

子供と言うのは、小さいながらも自分のテリトリーを作ってしまうので



自分に合わないと拒絶してしまいます。ただ、私の二女もどちらかと言えば

無口で人見知りでしたが、何かをきっかけに友達ができるようになりました。

子供は毎日成長しているので、親があまりにも子供に優しくするのも

あとあとのことを考えるとどうかなーと思います。

小学生までまだ時間がありますし、ゆったりと子供さんを見てあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合わないんだと思います。
兄弟で下のお子さんで気の強い子が多いです。
長子の娘には厳しい場所なのかもしれません。
アドバイスよく考えてみます。

お礼日時:2014/10/10 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています