dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今契約社員として働いています24才女です。
7月半ばから働き始め、6カ月更新が4月と10月にあるので、入って2カ月半の10月に更新したところです。
シフト制で週3~4日、希望休日を月に1日だけだせるという契約で入りました。

ですが、入って2カ月ごろからここは合ってないと思い始めました。
理由は幾つかあり、持病の子宮内膜症とそれに伴う腰痛の悪化が一つ目です。
でもはじめはそれを我慢してでも楽しく働けていました。

ですが、1人すごく嫌味な先輩がいて、その人と明日かぶると思うと前日からとても辛くしんどくどうしても行きたくなくて体調が悪くなります。
彼女には、1人の気に入らないスタッフがいて、陰でひたすら悪口を言います。
そのスタッフは確かにおっとりとしていて仕事がテキパキできる人では無いのですが、嫌味な先輩は何もそこまでと思うほどずっと悪口ばかり聞かせてきます。

新人であった私にも1ヶ月目ごろから徐々に、あの人はわるい見本だからや、どれだけ仕事が出来ないか遠回しにグチグチ行ってきます。
それでも私は仕事上の事だから仕方ないのかなと思い、流していました。
が、だんだんと私も慣れて来ると仕事中、仕事後関わらず悪口ばかり言ってくるようになりました。

私と同じ契約社員があと2人(どちらも主婦で30代行半)いるのですが、その2人も、その女がいると悪口を言います。
普段は、シフトで私とその他の人、悪口を言われる人の3人がいても楽しくできるのに、その女がいるとそんなこと本当に思ってるの?というような事を言います。
悪影響を与える女の典型です。
ですが、上司などには媚びるような態度だったり仕事できます!みたいな態度や提案をするのではたからみれば仕事をテキパキやる人の様に見えるかもしれません。
上司にも、あの人は仕事が全然出来ないなどと相談の様な事をしてどんどん外堀を固めていってます。
私は悪口を言うような人が本当に嫌いで、同意を求められるのも聞かされるのもうんざりです。
もう毎日毎日、顔を合わせるたびにグチグチ。。それを明日もかと思うと耐えられません。
精神的に辛いです。

この様な事があり、もう耐えられません。
他の嫌なことや理不尽なことがあっても耐えれてましたが、もう限界です。

ですが、契約期間内ですので辞めれるのかが不安です。
契約の書類が会社なので不確かなのですが、辞める場合は確か2週間前か1ヶ月前には申告だったかと思います。
そもそも契約期間内でも1ヶ月前に言えば辞めれるのでしょうか?
できれば即日辞めたいです。
でもきっと契約期間は働いて、もしくは一ヶ月は働いてとなりますよね。
それでもきっぱりと言えば辞めれますか?
また何と言ってどういった手順で退職したい旨を伝えればいいのでしょうか?
それを伝えるべき上司がいるのですが、その人も嫌みな感じで相談にのってもらったり深く話すのももう嫌です。
できればもう限界まで関わりたくありません。
例えば辞める旨を伝えて、そのあと一ヶ月とか言われたらその期間中欠勤できますか?
欠勤は5日以上の場合は診断書がいります。
が、理由に病気の方はできれば使いたくありません。
その上司に説明しても絶対に理解してもらえないだろうし嫌みを言われるのが目に見えてるからです。

どの様にして退職出来る様に進めればいいですか?
引きとめられるのも長時間話すのももうしんどいです。
この様な理由で辞められるのでしょうか?
契約違反だと言って来られることはありませんか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



すみませんが、問者様が退職したい理由にはあまり関心がありません。
よくあることだね、と思うだけ。
辞められるかどうか、に関してコメントします。

結論をいうと、いつでも辞めたければ辞められます。まずは意思表示をすること。
1か月前でなくとも、会社がOKすれば即日でも辞められます。
世の中の契約社員は、みんな契約の節目で辞めているのですか? そんな馬鹿な。

契約期間が問題になるのは、会社が「急に辞められたので会社に損害が発生した。その損害を賠償しろ」と言ってきた場合だけなのです。
まず、そんなことをいう会社はそうそうありません。
次に、万が一そんなふざけたことを言ってきた場合です。
裁判などしようとする場合、会社は損害を立証しなければなりません。
入ったばっかりの質問者様が辞めたことで、会社に損害など発生しますか?
「次の人を雇わなければならない」程度の事象では、損害とはいえません。質問者様に損害賠償をすること自体、無理筋なのです。

ともかく、まずは「辞めます」と意思表示をすることです。
どうして、契約の節目までは辞められないなどと思い込んだのですか?
質問者様も、契約中途で辞めた人がいたから入社したのではないのかなと思いましたけど。
    • good
    • 0

話し合って退職合意にもっていくか、診断書を提出して重大な傷病で労務不能な状態になったなど「やむを得ない事由」がある場合にするしかないですね。



>この様な理由で辞められるのでしょうか?

職場に悪口を吹聴する人物がいて居心地が非常に悪いでは、法的には妥当な離職理由とならないでしょう。

>契約違反だと言って来られることはありませんか?

契約違反と言われることがあるかもしれません。

しかしながら、使用者側の会社にも職場環境配慮義務がありますのでこの点で労働者側にも言い分がありそうです。

http://www.kenkou-hataraku.metro.tokyo.jp/mental …

ご参考【民法第628条】

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

http://rodosoudan.net/blog-entry-1.html
    • good
    • 0

ご質問者さんとしては、それはちょっとと思うかもしれませんが、持病を理由にすると辞めやすいと思います。



法律上は、「やむを得ない事由があるとき」なら期間途中でも辞めることができるとされています。「やむを得ない事由」はケース判断なので、ご質問者さんのケースで何がこれに該当するのかはっきりとしたことは言えません。ただ、判例はある程度積み重なっています。

合わない人がいる、嫌味を日々聞かされているという理由は、「やむを得ない事由」としてはおそらく弱いと思います。弱いということは、勤務先に納得してもらえる可能性が低いということです。

一方で、お書きの持病は、辞めやすい理由といえます。勤務先の企業文化等にもよりますが、一般的には、比較的重い病気や慢性的な病気を持っていると、辞める理由にしやすいものです。特に、「子宮内膜症」は、上司が男性であれば、多少誇張して病状を説明すると聞いてもらえる可能性が高いと思います。

辞めるのが一番の目的であれば、手段はある程度我慢する手もあります。あとは、ご質問者さんの選択です。
    • good
    • 0

 


法的には有期雇用は契約期間内は働く義務があります
契約違反だと言われるのを覚悟して退職を伝えるしかないですね
案外、簡単に了承してくれるかも知れない

無断欠勤は最低・最悪の方法です、損害賠償されるかも知れない
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!