
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
ノートPC NEC LL750/KG(VISTA)
Windows7に入れ替えたので、CPUが物足りないです。
現在は、「Celeron530 1.73GHz」 とカタログ表示。
↓
これでしょうかね? socket-Pを信じてよいかな、Mはあり得ない?
http://ark.intel.com/ja/products/33100/Intel-Cel …
で、これを、
Core2Duo(モバイル向け)Merom シリーズ のどれかに交換しようと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2#Core_2 …
・手ごろな中古価格で
・L2は2MBでも4MBでも、実用上そう変わらないかと
・クロックも、そう変わらないかと
・TDPは35Wなら、なんとか冷やせるかも(・・・過熱したら最高クロックを抑えます)
・パッケージ・ピン数は、socket-Pの479ピンで?
★★ さて、マザボとBIOSが古いので、気になる点を質問です。BIOS更新の技能はありません。
Q1.FSBは、533, 677, 800MHzどれでも動くのでしょうか?
Q2.現在付いているCeleron530はVT非対応です、VTの方がパフォーマンス高いと見たのですが、BIOSが対応していないとダメかもという情報も。ダメというのは、VTが発揮できないだけなのか・起動さえしないのかも??なんですが。
VT非対応のCPUを選んだ方がいいのでしょうか?
それとも、起動のたびのBIOSのF2(F1だったかな)の手間をかける覚悟ならVT品でもOKですか?
その他、注意点やオススメ品がありましたら、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q1
ATI Radeon XPRESS 1250
support all 1333 MHz FSB Core 2 Duo and Core 2 Quad microprocessors
http://en.wikipedia.org/wiki/AMD_690_chipset_ser …
となっているのでFBSの問題は無いと思います。
Q2
VTの有無はあまり速度に影響ないと思います。
最もWindows8.1にするならVTが無いとインストール出来ません。
どこまで換装できるかはBIOS次第ですがore2 Duo P9700 (28W)とか
http://www.pasocomclub.co.jp/list/cpu_intel_note …
ならCeleron 1005Mと同等です。
FSB互換性は大丈夫そうですね。ありがとうございます。
BIOS次第…のリスクは分かりませんね。
あまり高望みしないで、実績報告のあるcpuから選ぶことにします。
No.4
- 回答日時:
最初に、はっきり言います。
貴方にとって厳しい意見しか書きませんが、これが、「自作」での自己責任となります。(日本製ノートPCの換装なんて、自作以上の技術が必要です)補足で、他の方の回答(それも、回答の少ないものの)をそのまま記載していますが、自作経験の殆ど無い方と見ます。それしか信じるものが無いのは分かりますが、自作経験した人が見ると、屁のツッパリ程度しかなりません。
CPU換装で、ノートPCは特に面倒で失敗する可能性もあり、更に日本製であると、そのハードルがもっと高くなるので、自作を経験した当方でも、ためらうものです。理由は以下の3つ。それも、人柱前提か、壊してゴミになるのを覚悟してやらないとダメ。
1.先ず、分解が大変。最悪、マザーボードを出さないとCPUに到達できないかもしれない。、そこまでのケース・その他部品の取り外しが、知恵の輪状態。隠しビスなんかがあると、本当に分からん。また、下手にえいやとすると、見えにくいところの配線を切ってしまったり、部品やコネクタを壊してしまうが、その準備は出来てるのであろうか?
NEC製であれば、私なんか分解手順がHPで探せないと、まず、やろうとは思わない。日本製なんて、特徴を出そうとして際物の構造になっていることが多い。
まあ、知らぬ人がやると、部品を壊してゴミになるのが 関の山。
2.次にCPU自体の交換。掲示板では「ソケット」になっているが、貴方のPCまで「ソケット」かどうかの保証はない。更にメーカー製なんて、製作途中での安価化のための設計変更もありえる。ソケットなんて、直接、半田付けに対してソケット代だけコストアップしているからなあ~~。 まあ、貴方のPCが、掲示板のと同じソケット使用であれば、ラッキー。設計変更されて直接、半田付けされていたら、どうするの?
で、自作を行った方は、まず、ここまでトライしてみてみるよ。要するに、掲示板の情報なんていい加減で当てはまらないところもあり、先ずは自分の出来るところまでやって、分からんところは自分で調べるか、人柱。で、ここまでやっていけそうであれば、次にCPUを入手してみる。
3.次のネックが、BIOS。前にも出てきているが、項目2と同じであり、他のCPUを認識できる保障は無い。
まあ、ここで、最悪なことも考えてね。そう、質問に「BIOS更新」なんて書いてあるが、日本製PCなんて、BIOS更新なんて、よっぽどの問題が無い限り、公開しないよ。更に新CPUに対応するなんてことは、よっぽどのことがないとしない。
電源onで画面が真っ暗であれば、そこで、アウト。どうしようもない。
ということで、自作に近いCPU換装を行うのであれば、本当にそれなりの技術・スキル・経験がないと、特に日本製ノートPCなんて、壊してしまう。 そんなことをするくらいなら、そのまま売り払ったほうが、まだマシ。
この回答への補足
再々のご心配、ありがと。
>そんなことをするくらいなら、そのまま売り払ったほうが、まだマシ。
型番から分かるでしょう。もともとゴミ同然のお古です(笑)
何台も分解しています。ヒートスプレッダの掃除もできないようならノートユーザにはならない。
さて、本pcもすでに分解してソケットから外した状態ですので…。
セレロンSLA2G PPGA478までは分かりました。
あとは、マザボ(チップセット)・BIOSとの相性次第で、そのリスク回避の情報のための質問です。
No.3
- 回答日時:
貴方は、ノートPCの構造を、よく知らない様ですね。
特に、日本製のノートPCは、各メーカーオリジナル性を出すために、マザーボード含めてメーカーオリジナルとなっており、特にCPUは、マザーボードに直接ハンダ付けで固定されている。
それのCPUを交換されようなんて、腕に相当の技術があるチャレンジャーか、何も知らない大馬鹿者です。まずは、ハンダ付けされたCPUで、ハンダがちゃんと取れるのか? ハンダ付けも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんて考えると、少しは知っていると、やりたくない。 NEC製ノートPCは、自作デスクトップPCや、海外製ノードPCとは違う=構造も全く違うことをちゃんと認識して下さい。
が、メーカー製PCであっても、CPUがソケットであれば・・・・・ という淡い期待もしながら、まあ、せいぜい、トライしてね。
が、先が見えています。分解した時点で、こりゃ~ダメだ 状態。(分解するのも一苦労で、ちゃんと分解できるのやら・・・・)
私なら、先の見えている そんな余分な労力は使わずに、諦めてそのまま使うか、とっととオクで売り払います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- CPU・メモリ・マザーボード DELL Vostro 3268に付けられるCPUを教えてください。以下にspecを載せてます。 4 2022/10/24 11:19
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- デスクトップパソコン intel Core i7-12650H対決 1 2023/07/11 18:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) MSIのBIOS設定で質問です。 1 2023/03/20 12:23
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
CPUの換装について教えてください
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
Intel sSpec ソケットP、ソケッ...
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
cpuが交換可能かどうか、教えて...
-
これからcore i9に変えようと思...
-
グラボに合うマザーボードのソ...
-
Intel Core i7-820 について
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
スパコン予算1100億円(事業仕...
-
百貨店のお仕立(ワイシャツの...
-
USBメモリ
-
既存のデュアルコア
-
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gって性能...
-
intel vt-x を有効にできるWind...
-
柔軟の対義語は?
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpuについての質問です。lga115...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
CPUの換装について教えてください
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
Core i3をi7かi5に変えたい
-
これからcore i9に変えようと思...
-
世代の違うCPU交換
-
LGA1151ソケットにPentium Gold...
-
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
CPU 換装したいと思います。
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
マザーボードとCPUの互換性
-
cpuが交換可能かどうか、教えて...
-
このcpuソケットピン折れしてま...
-
MSI A78M-S03のソケットについて
-
富士通のD552 kxというパソコン...
-
【CPU換装】Core i7 3820QMから...
-
パソコンのCPUを交換できない
-
ノートパソコンが、i5の三世代...
-
NEC PC-VK19EFWZ3TRH のCPUをパ...
おすすめ情報