dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく通信販売やネットオークションで、切手による支払いOKって書いていますけど、どういうことですか?
自分が買う商品の金額分の切手(コンビニとかに売っている)を、封筒か何かに入れて相手先に送るということですか?
銀行振込とかなら知ってるんですけど・・・
どなたか教えてください。

A 回答 (8件)

切手による支払いは、買い手、売り手にもメリットがあります。


【買い手】
ネットで欲しい品がある時、わざわざ現金を用意したり、
小為替を郵便局に行って求めることは必要がありません。
机の引き出しの中の切手を封筒に入れればいいわけですから、
面倒はいりません。(^o^)
【売り手】
代金は切手の代用でもOKですとしておけば、買い手が早くつきますし、
切手で支払いを受けても、郵パックの支払いは切手ですのですぐに使いますので問題はありません。
中には入手が困難な、大変価値のある切手で送ってくる場合もありますので、
ヤッタと思う時もあるでしょう。(^o^)
【問題点】
小額な切手ですと計算が間違っていたりするときもありますので、
お互いに間違えないようにするのが肝心です。
【裏技】
切手でも支払いがOKの時は、金券屋さんで90%ぐらいで切手を購入して、
相手に送ると得ですね。約10%の得となります。
売り手のほうも郵パックの支払いを切手で済まして、
郵パック10個で1個のサービスを受ければ、
大きい物を送る時は、送料丸儲けとなります。v(^o^)

切手の代用はお互いに得ですね。
裏技のサイトを書いておきますので、ball20様も研究してください。(・_・)

参考URL:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1613 …
    • good
    • 0

オークションで切手可能な場合


会社の切手をくすめて商品を買うという人が結構居るようですので
通常より落札価格が高くなりやすいようです。
おかげで商品券なんかは額面以上の価格で取引されることがありますからね
    • good
    • 0

オークションで、そういう条件で出品することがあります。


額面200円以下の切手の組み合わせ(組み合わせ内容は落札者にお任せ)で、
とお願いして送ってもらいます。頂戴した切手は、品物の発送に使います。
よって記念切手でも慶弔用の切手でも関係ありません。

送り方は、すでに何人もの方がお書きのように、金額分の切手を郵送することになります。
ただ、普通郵便ですと「送った/届かない」のトラブルのリスクがあります。

切手を送りました、というメールをもらうと、
正直、ちょっと緊張します。

ミニレター(郵便書簡)を使えば、60円で送れますが、
送金先の口座と同じ銀行から振込むとか、ネットバンキングなどの手数料の安い振込みを捜して送るのが安心と言えば安心です。
これですと「届いていない」と言われることはありません。
    • good
    • 0

やはり振り込み手数料を少なくする為と他にも切手を再利用で支払いに使ったり金券ショップ等でしたら販売する事もあるようです。


もちろん普通に郵便に使う事もありますよ。

ただし記念切手やお年玉年賀葉書で当たった切手などは使わないのがマナーです。
    • good
    • 0

おはこんばんにちは


一番の理由は手数料負担を抑えれるからでしょう。
銀行振込みの手数料を考えてみて下さい。
切手でしたら、ミニレターを使えば60円で
送る事ができますので、手数料を考えると
お得でしょう。
    • good
    • 0

そうゆう事です。



でも中には
切手だと金額の何%上乗せします。
と言うのもあると思われるので注意!
    • good
    • 0

#1さんの、おっしゃる通りです。

もし\1000-なら\1000-一枚は、よした方がよいです。使いやすい\100-\80-\50-の切手をバラで
送ったほうがいいでしょう。
以前に、\3000-の切手でのお支払いを受けましたが、\1000-が3枚でした。\1000-の切手なんて、あまり使わないです。
    • good
    • 0

その通り。

500円なら50円切手10枚、100円切手5枚というように額面金額を郵送すればOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!