
施設が外注検査に頼っている場合の針刺し事故の対応について質問です。
汚染源のHBs抗原検査が陽性で当事者のHBs抗原、HBs抗体が陰性の場合には、48時間以内の早い時期に抗HBsヒト免疫グロブリンを接種し、そしてHBワクチンを接種するとたいていのマニュアルには記載されています。ただ、さらに、当事者のHBs抗体が陽性でも(8 倍以下、10IU/ml、30IU/mlなどの値が記載されている)のときは同様の処置を行うというマニュアルがあります。
現在、外注に頼っていてもイムノクロマトアッセイ法の簡易キットで HBs抗原とHBs抗体とともに高感度に定性で即時的に測定できますが、HBs抗体は上記の記載数値を満たすものではなく、48時間の制限にどう対応すればいいのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1の方が詳しいようなので、#1の方の回答に追加を。
> よって、もう一つのオプションは、毎年、職員検診の時に定量測定すればいい..という事になります。
まさにこれが正論です。
確かに一般的に職員検診では、HBs抗原・抗体検査は含まれません。
とはいえ、医療機関では追加すべきと考えます。
あるところでは常勤に対しての職員検診は当然行います。
いわゆる非常勤の方々には、ご本人が希望されるならば、検査を行っています。
その結果「肝炎ワクチン接種」の必要性について考慮します。
なので、施設の対応が必要かとも思います。
HBs抗原・抗体検査は施設側が料金の負担をし、
ワクチン接種はご本人が料金の支払いが多いかと思います。
No.1
- 回答日時:
可能な病院に依頼に依頼する事になります。
稀に、当院には外部から依頼があります。ただし、当院では毎年、HBs抗体を全職員に対して定量検査しているので、その値をもって
判定しています。よって、すぐ測定する事はないですが、例外としてワクチン接種後
の場合は、すぐ測定しています。
よって、もう一つのオプションは、毎年、職員検診の時に定量測定すればいい..という事になります。
もう一つのオプションとしては、16倍に希釈したあと、定性キットにかけて、陰性の場合に
投与という方法もあります。ただし、これはメーカーがこの方法を認めているキットは
ないので、あくまで自己責任において..となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノギスは、
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
規格値に対する実測値の扱いに...
-
測定機器の日常点検について
-
ノギスやマイクロメータお手入...
-
製品製造の成績表について、、、
-
自火報受信機の点検
-
N-MAT適性検査ってどんな検...
-
血清と血漿の測定値
-
ABI・TBI、SPP測定について教え...
-
衛生検査所 立ち入り検査の内容
-
【至急!】白血球の数(検査表...
-
INR??
-
みなさんはどうでしたか
-
フェノール類の測定について
-
成型品の金型検定、受け入れ検...
-
耐用年数を教えてください
-
正確にモノの長さを測る(計る?...
-
製造における品質保証と品質管...
おすすめ情報