プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一般事務で働いています。

上司に半年に一回程度、仕事関係の工事現場へ連れて行かれます。
危険なので断りたいのですが、当たり前のように指示されるので何と返していいかわかりません。
いい断り方はないでしょうか。

・場所について
建物や内装はだいぶ完成している状態ですが、
敷地内に工事用車両があり、鉄骨が置いてあったり、
作業用の骨組みも使用中という段階です。
電気などもまだ通っていません。

・服装
上下の作業着(ワークマンで売っているような)を着て、
ヘルメットをかぶり、軍手をはめています。
足元は自前なので、普通のスニーカーです。

・仕事内容
現場での仕事は工具や重い荷物を運ぶことと、見学です。
6時間ほどのうち、手伝いは30分程度で残りは立って見学です。
見学の理由は、上司いわく、作業員が頑張ってるのに先に帰れないということでした。
(当日は炎天下の屋外作業で、日陰もなく休憩もその場です。)

・ほかの事務員は先輩も後輩も行っていません。
業務上必要ではないようです。
ただ、上司(作業員や事務をまとめる管理職)は私に仕事を継いでもらいたいと周囲に漏らしているのでそのせいかもしれません。

それにしても、工事現場での業務について訓練も教育も受けていない事務員を、
事故の起こりうる危険な場所へ連れていくのは問題だと思うのですが、違うのでしょうか。

A 回答 (10件)

この際はっきりと、「私は事務職としてこの会社に就職しました。

現場での指示等を私はするつもりはありません」言ってみたらどうでしょう。誰にも嫌な仕事を強制する権利はありません。

或いは、その上司に何故、他の事務員は現場に行かされ無いのに私だけ行かされるのか聞いてみましょう。上司の考えと貴方の考えが違っていれば、その際はっきりと自分の考えを伝えましょう。
先ずは、話し合いからだと思います。

上司が自分のやっている仕事を将来貴方に任せたいと思っているのであれば、それを貴方が是とするか非とするかで、話は変わってきます。

もし、その事で何らかの嫌がらせが発生すれば、とりあえず、労基署に相談しましょう。
    • good
    • 2

>その仕事を続けたいと思うことは、向上心がないということになってしまうのでしょうか.



御礼をありがとうございます。
その仕事を続けること自体につては、反対をするものではありません。
しかしですよ、あなたがその事務という現場で第一線として働いているということは、次にその職場に入ってくるべき人の妨げにはなりませんか?

逆に言えば、培ってきたノウハウ経験を皆さんで共有しあっていくにしても、その群れの先頭に立つべき立場の人は必ず必要となるわけですし、そのあなたの経験を若い人に教える立場があってもいいと私は思いますよ。

「やりたくない」そう思われること自体は質問者様のお考えであって、企業として利益を上げるための工夫は少なからずとも、経験豊富な社歴の長い、或は呑み込みの早い 計算高い人に・・・
事務という現場を「任せる」ことで利益追従の任務を背負わせることになります。

幸いにも全く違ったそれも作業場という「現場」に出向かされるのも、会社にとってみれば質問者さんに経験という名の勉強をさせているはずです、ただお伴として連れて行っている・・・のではないはず。

また、質問者様のお気持ちはわかりますが、いつまでも同じ場所で働けると勘違いされていませんでしょうか。
会社は利益を上げるための組織です。
株主は そのためにその会社に投資もしています。

期待されれば その線路に乗っかって頑張って見てはどうですか?
仲良しクラブでは 人生生きていけませんよ。
白羽の矢が刺さったと解釈すべきであって、決して悲観することでもないと思います。

人は 過去には戻れません。
今日という日は 明日になれば取り戻すことができないのです。

きつい言葉になりましたがお許しください。
将来を見据えて がんばってください。
    • good
    • 1

>普段内勤でスポーツの経験もなく、背がそこそこあるだけで


事務の他の女性にくらべて非力な方なので、気を付けてはいますが、不安です。

ということは 質問者さんは女性? 
であれば よくあることです。
会社としても現場への慰労をかねてのあなたの派遣。
「にこにこして愛想よく現場の方とお話しされては?}

現場に出てもお給料は変わらないのだったら、危険手当とか、特殊手当を要求すればいいことだし・・・
あなたがおとなし過ぎるのかもわかりません。


ただ 生涯平社員ていうのでは会社はあなたを見損なってしまいますよ。
あなたにも 向上心の一かけらがあってもいいと思いますが・・・。

今日は現場で良かった・・・
と、思える日が来ることを祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。
しかしなぜ仕事に女性の慰労が必要なんでしょう。

確かにお給料も担当業務も常通りなので、手当てをお願いしてみようと思います。

ところで、平社員は管理職より下なのでしょうか?
平社員の仕事に精一杯取り組むだけでは、向上心がないと見られるのでしょうか。
私は役職はそれぞれの役割分担であって、上下の問題ではないと思っています。
組織的な上下関係はもちろんありますが、上司には上司の仕事、部下には部下の仕事があって、それは比較できるものではないと思います。

事務は事務、管理職は管理職、営業は営業。
それぞれの役割を全うしているかどうかが問題であって、
どの仕事が偉いとか、どれを目指すべきだとかはないと考えます。

私は管理職に就きたいとは思っていませんし、
事務専門の仕事が好きで、やりがいを感じています。
人のサポートや、細かい業務が性に合っています。

その仕事を続けたいと思うことは、向上心がないということになってしまうのでしょうか。

私には、よく分かりません。

お礼日時:2014/10/23 11:14

やれやれ、後出しで事務代行だの上司=経営者だとか書かれてもね。


そもそもそれなら派遣先の経営者は「上司」ではないし、
危険か否かとすら関係ない問題でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

誤解を与えてしまって申し訳ございません。
質問したかったのは断り方と、指示に問題がないのかどうかだけだったので、職種は不要と判断してしまいました。

また、「上司」は普段の事務仕事で上司なのでそう書きました。
事務の傍らで代表取締役と共に会社経営もしているのです。

それから作業員の方は個人事業主さんの集まりなので、
「派遣先の経営者」という人もいませんが、どういった意味でしょうか。

すみませんがよく分かりませんでしたので、
宜しければご回答願います。

お礼日時:2014/10/21 14:38

ヘルメット程度なら、危険ではありません。



ヘルメットのほかに安全帯を締めて安全靴を履くことを義務付けられたら、ちゃんとした仕事です。
ヘルメットなら単なる見学にすぎません。
危険なんて言うことはありえません。

食品工場を見学に行くと、完全な素人であっても、白衣を着せられて髪が完全におおわれる帽子をかぶせられ殺菌シャワーを浴びることを強要されます。
それを断りたい、と言ったら見学を断られます。
当たり前だから指示されるのです。

危険なので断りたい、なんていうのは、仕事をなめています。

鉄道会社の事務に勤務した人間が、操車場の現場は危険だから見に行きたくない、とか、駅の窓口が不潔だから行かない、などと言ったらボコボコに殴られますね。
実際に殴るかどうかは別として、つまはじきには間違いなくされますね。
そりゃ、事故が起こりうる、といえばゼロではないでしょうね。窓口のまえで転ぶかもしれないし、操車場でつまづくかもしれない。でも、それって事故?

管理職にしたいと思う人材がいたら、間違いなく現場見学はさせます。
業務を把握させるためです。

そいつが、自分以外の期待されていない人材たちは現場見学しなくて済む。不公平だ、などと思ったら大馬鹿ものですね。

そもそも業務を理解しようとしないものがその会社のためになるなんて誰が思いますか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

質問内容には不要かと思い書かなかったのですが、
私の所属している会社は事務代行サービスを行っているところで、
建設業でもなければ工事関係でもないのです。

作業員の方も、工事ではなく搬入や点検作業をしているだけです。

上司は会社の経営者でもあるので、まさか私に鉢が回ってくるとは思わず、
就職したときから一生平で働くつもりでいましたから、驚きです…。

補足日時:2014/10/20 14:37
    • good
    • 1

事務職が現場の仕事内容を見に行く(見学・体験)。


というのは、建設業界(工事現場)に限らず、
よく取られる方法の1つだと思います。

むしろ、建設業界は質問者様もご指摘の通り、
危険が高い現場ではなので、見学・体験の
回数としては少ないかもしれないです。

将来の管理職候補であれば尚更現場の状況を
分かっていないの回せないので、
安全管理がしっかりしているならば
上司の対応としては適切な方法だと思いますよ。

これが月に何度もあるとかだと、
見学・体験は建前で人不足の穴埋めに
経験の乏しい人を送りこんでるとか怖いケースかな。
とか考えたりしますが、半年に1度程であれば、
回数、時期としても丁度よいのではないでしょうか?

企業によっては将来の管理職候補は、
一度は数ヶ月~数年現場で経験を積ませる。
という場所も結構ありますので、
それに比べれば半年に1度は楽な方かなと。

>訓練も教育も受けていない事務員を、
>事故の起こりうる危険な場所へ連れていくのは問題

質問者様から見て素人が行くには安全管理が
足りていない箇所があって、
不安を感じるのがとても多い場合は、
対応策を自分で考えて上司に提案してみては?

>上司いわく、作業員が頑張ってるのに先に帰れない
上司の気持ちは分かりますが、素人が用もないのに、
ウロウロされては現場も邪魔でしょうし、
それこそ事故に繋がりかねないかもしれません。

>6時間ほどのうち、
>手伝いは30分程度で残りは立って見学
一緒に作業する時点で見学も含まれています。
見学時間の作業が是非、1度は見ておけ。
という類ならば、見学しておいて損はありませんが、
手伝い(体験)と必要な見るべき作業見学だけで
良いと私は思うのですがね・・・。

この辺は適当すぎるように感じますし、
もう少しつき詰めて、練ってもいいと思う。
質問者様がもし、管理職になった場合は、
次は質問者様が部下に同じ指導をする番でもあるし。

折角半年に1度の見学・体験ですので無駄がないように
6時間も時間を割くならば、6時間は一緒に作業する
(その際は雑用係ですが)なお且つ、
素人さんが一緒に行っても問題ない作業・時期を
現場の方からリサーチしておくとか。

そんなに長い間任せられる作業がないならば、
30分~1時間程、手伝い(体験)をして
見るべき作業を見学して半日で帰社。
もしくは、素人は手伝う事が出来ない作業だが、
見ておいた良い作業見学は後日行う。

終わったら、現場の人達に差し入れでもして、
『勉強になりました。ありがとうございます。』
とねぎらいの言葉とお礼を言って終わり。

という風にしてもいいと思うんですよね。
現場だって何もせず、
ぼーっとしているだけの人を見ても
『あれで給与貰えるのか!フン!事務は楽だな』
『何?何かの監視?作業しづらいなぁ・・・。』
とか印象も悪いと思うし、本当に邪魔でしょうし。

ちょっと、思ったんですけど現場の人も
『事務員が見学と手伝いに行くからよろしくぅ』
程度しか聞いてなくて、
何故、事務員が行くかとか、意味は何なのか、
は理解していなくて『邪魔なのが来るなぁ・・・。』
とか思われているんじゃ・・・。と考えました。

いくつかの箇所は見直してみてよいと思いました。

上司が深く考えず『見せておこう』だけの気持ちで
適当な采配だったら安全管理について深くは
考えてなさそうと思いましたので。

危険な場所に行きそうだったら、現場の方が注意して
下さるとはいえ、どういう場所へは行くな。
こういうのは触るな。こうすると現場の人の邪魔だよ。

とかそういう事は、
注意事項として聞いてから行ってますかね?

現場への見学・手伝いはするべきとは思いますが、
一緒について行きもせず、注意事項も知らせずに、
ただ『いってらっしゃ~い』だったら、
上司の思慮不足で軽率な行動になると思う。
    • good
    • 0

ずーっと平の事務員でいたいのでしょうか。


そうであれば上司にハッキリ伝えれば連れて行かれることも無くなるでしょう。

管理職になる気なら異なる部署がどんな作業をしているのか知る必要があります。
部門間の調整も管理職の仕事。
事務職でも現場が出来ない指示や危険な指示を出さないための知識が必要になります。

>事故の起こりうる危険な場所へ連れていくのは問題だと思うのですが、違うのでしょうか

これは違います。
事故の起こりうる場所だからこそ、事故を起こさないようにするのが仕事です。
見学中は、より安全に作業する為に何が必要か常に考えましょう。
建設中だから危険なのではありません。
油断するから危険なのです。

そもそも見学者がいる場所は現場でもっとも安全な所です。
危険だから近づきたくないなんて、間違っても現場で口にしたら駄目ですよ。
作業員たちから「あいつは安全な場所にいて、俺達を危険に晒して飯を食っている」なんて思われたら、誰も貴方の言うことを聞かなくなります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

まさしく、平の事務員希望で就職したのです。
はじめからそういう条件で入ったはずなのですが…困りました。

経営をしたいなら(上司は経営もしています)、
他の仕事にしていました。

それから、作業員の指示系統はうちの会社にはありません。
作業員から頼まれた書類の処理をするという仕事です。
事務作業の代行をする会社に所属しているのです。
作業員とは面識もなく…同じ会社ですらないのです。

補足日時:2014/10/20 14:49
    • good
    • 0

なんか、NHK土曜ドラマ 小池徹平主演のボーダーラインのようだよね。


内勤希望でも、火災や救急現場に出されていくっていう。

建設現場の業務で、監督側は訓練なぞありません。教育としても特別なことなく、一般常識で安全としたら如何に守り守らせるかに重点を置きます。

大きな会社でも現場には、事務の課長や職員が時折来ていましたし、来るものでは無いとは思いません。
会社の業務を知ることは、得る事の方が大きいと考えます。

>事故の起こりうる危険な場所
事故が起きないように、会社は安全管理をしているはずですが、何か心当たりでも?

管理職候補として期待されているのは、いいことでしょう。
逆に他の事務職員とのこれからの人間関係をうまくやっていく事を考えた方がいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういうドラマがあるんですね。

事故の心当たりは、重量の大きい荷物を高所から何往復も運ぶところでしょうか。

普段内勤でスポーツの経験もなく、背がそこそこあるだけで
事務の他の女性にくらべて非力な方なので、気を付けてはいますが、不安です。

お礼日時:2014/10/20 15:52

建設会社で事務をやっております。



営業・現場が稼いでくれているおかげで
私たち事務員がお給料を頂けているわけです。

同じ会社の社員が炎天下で働いているのを
想像されたことはありますか?

現場監督、作業員が毎日炎天下も雨の日も
雪の日も一日中作業をし、
現場監督はその後書類作成に入り
夜遅くまで働くのです。

その一部でも体験することで、
普段空調の下で働けるありがたさを
感じることが出来ると思うのです。

また、完成前の建物を見られる、
建物の出来上がる工程を見られるのは
建設会社の社員の特権です。
少しでも建設に興味をもったので
今の会社に入られたのでは?
(たまたま入った会社が、と言う人も事務には少なくありませんが)

感情的になってすみません。
少しでも現場員のことを思いやって
お仕事に励まれてください。

それはさておき

>(当日は炎天下の屋外作業で、
>日陰もなく休憩もその場です。)

熱中症が発生して
労災保険料の戻りが減ることになります。
作業員の体調を考えて
簡易テントや製氷機の設置が必要ですね。

当社の場合はプレハブの現場事務所を建てて、
一階が休憩所になっております。

>・ほかの事務員は先輩も後輩も行っていません。
>業務上必要ではないようです。
>ただ、上司(作業員や事務をまとめる管理職)は
>私に仕事を継いでもらいたいと
>周囲に漏らしているのでそのせいかもしれません。

私も入社10年間現場に行ったことがありませんでした。
ですが行くようになって、
現場のことが多少なりとわかるようになったので
良い経験になったと思います。
また現場の方とも顔見知りになり
電話しやすくなったことも確かです。

>それにしても、工事現場での業務について
>訓練も教育も受けていない事務員を、
>事故の起こりうる危険な場所へ連れていく
>のは問題だと思うのですが、違うのでしょうか。

通常、職人さんが現場に入る初日には
新規入場者教育というのをやります。

上司の方に、立ち入ってはいけない場所、
注意すべきことを聞いておきましょう。

まとめ
・建設会社に勤めていながら、現場のことは何も分からない、
というのはプロ意識に欠けると思います。
また現場の稼ぎで給料をもらっていることに感謝すべきです。

・安全面では半年に一度程度なら
足元に注意して転倒防止、
高所作業はないでしょうから、
重機が動いている近くには近づかない
と言ったことに気をつければ
事故(怪我)は発生しません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

他の補足にも記載しましたが、
驚くことにうちの会社は建設関係ではないのです…。

そういう職場なら、こういった仕事があって当然だと思えたのですが。

業界の方の意見を聞けて参考になりました。
ありがとうございます。

補足日時:2014/10/20 14:41
    • good
    • 0

工事現場で何が危険なのか、どういう訓練や教育が必要なのか、上司に聞けばいいじゃないですか。


ぼーっと突っ立ってるより、工事現場の様々な部分に興味を持ち、質問してみればいじゃないですか。
時間つぶしにもなりますし、上司とのコミュニケーションにもなります。
ひいては今後の昇給にも関わってくるんじゃないですか。
上司の後継者と目されているんでしょうし。
他の事務員が同行しないのは、後継者候補じゃないからですよ。

それが嫌でしたら、嫌だと上司に言えばいいですよ。
それでも現場に連れまわされるなら、辞めればいいのです。
職業選択の自由があるのですから。

貴方に「仕事を嫌がる権利」があるのと同じく、会社にも「期待に応えない社員を解雇する権利」があるわけなのですから。

どちらか選べばいいんです。
シンプルですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
来年には転職を考えている会社なので、はっきり伝えることにします!
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/20 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています