dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

400ccのバイク(カワサキZ400FX)がもうすぐ車検が切れてしまいますが、あまり乗る機会がないため、車検を受けずに何年か保管しておこうかと考えています。

このようにバイクを長期保管する場合どのような状態で保管するのが一番いいのでしょうか?例えばガソリンタンクのガソリンは抜いておく、キャブのガソリンは抜いておく、エンジンオイルはそのままで等、教えていただきたいと思います。

また何年後かに乗りたいと思っています。

A 回答 (7件)

保管する年数でかなり違ってきます。



1~2年であればタンクに錆無ければガソリン満タンで
キャブのドレンからガソリン抜いておくだけで大丈夫。
オイルもそのままか、休眠する前にオイル交換しておく。
バッテリーは外して室内保管し定期的かトリクル充電するか
年数によっては死ぬのでそのままでもいいかも。
(バッテリーは消耗品で今は安いのがあるから)

問題は5年以上です。
屋根付きコンクリートガレージ保管でも、日本は
多湿なのでシート掛けっ放しだとシートがカビたり
フロントフォークが錆びたり、鉄やアルミの地金内部から
腐食が起きてアルマイトや塗装もダメージを受けます。
なので、定期的に油分を補い、磨くことが必要です。
タンクのガソリンも完全に抜いて2ストオイルでシャカシャカ
しておくと錆びません。
シール類は、硬化するので走り始めると間もなく漏れてきます。

10年以上不動なら、乗り出す前はほぼフルオーバーホールで
相当お金も掛かり、保管の手間もあるので今の良い状態で
売ったほうがいいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。タンクは2ストオイルでシャカシャカですね。
保管期間は5、6年になりそうな予定です。気に入っているバイクですので手放す事は今は考えてないのですが。
やはり乗っている(動いている)状態が一番良いということですね。

お礼日時:2014/10/19 23:49

>バイクを長期保管する場合どのような状態で保管するのが一番いいのでしょうか?



他の回答とは、異なるのですが・・・。
1.ガソリンは、満タンにする。
ガソリンタンクは、空気(酸素)に触れる事で酸化します。つまり「錆び」です。
満タンにする事で、ガソリンタンク内面が空気に触れる事を防ぎます。
2.キャブレター内のガソリンを抜く。
ガソリンは、時間とともに劣化します。ガソリンコック(があれば)をOFFにして、ドレンボルトを緩めてガソリンを排出。
3.バッテリーのマイナス端子を外す。
サルフェーション現象を、遅くする事が出来ます。
4.日光の当たらない+風雨にさらされない場所に、(出来れば)保管。
屋根付き車庫があれば、ベスト。私の場合、納屋に保管しました。^^;
この方法で約2年間保管しましたが、復活時に問題ありませんでしたよ。
※復活時は、ホンダ・ウイング店で車検でした。
※今は、車検が無い250ccと原付です。250ccは、昨年から(同条件で)保管中。
余談ですが・・・。
復活時には、ガソリンタンク内のガソリンは「農機具(2st)」「原付(2st)」の燃料として用いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですか!2stの燃料に。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/19 23:38

私は、海外へ1年くらい行くときに以下のような手順で保管しています。



1 ガソリンタンクは満タンにする(中に空気がないのでサビない)
2 キャブのガソリンは抜く。ガソリンタンクのコックをOFFにしてキャブのガソリンがなくなるまで走り
  そのあとダメ押しでキックを5・6回してガソリンがないのを確認する。
3 チェーンは、エンジンオイルの残りで、垂れるくらいに塗っておく。
4 バッテリーは、端子をはずしておく。
5 カバーをかけ室内で保管。

再度乗るときは、ガソリンを捨て入れなおしたほうが良いと思うのですが、1年くらいでしたら
私の場合は、そのまま乗っています。(長期でしたら交換したほうが良い)
エンジンオイルは、劣化するので乗る前に1回エンジンを温めて(オイルをすべて交換したいため)
オイル交換します。
チェーンは、はずして灯油で洗い再度エンジンオイルをたっぷり塗り走った時に飛び散らないように拭き取る。

大切なバイクですので、再度問題なく乗れるように保管してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。手間をかけてたほうが,再度乗る時に確実だと言う事ですね。

お礼日時:2014/10/19 23:42

錆び防止のためにも、


床がコンクリートのガレージに入れた方がいいです。

土や砂利の上でシートにくるむと、
湿気をシートで受け止めて内側で結露し、
錆の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応屋根付きガレージに保管予定です。
そうですね、やっぱり錆が大敵ですね。参考になりました。

お礼日時:2014/10/19 09:57

こんばんは。


的外れな回答になってしまいますが、友人に預けてその方の出費で車検を受けてもらって数年乗ってもらうとかいいかもしれませんね。カワサキZ400FXは名車ですので人に預けるのは不安かもしれませんが…。
(質問者様が立派なガレージを持っておられたらそんなことしなくてもいいかも…。どんな保管状態でも長期保管から目覚めさせるときはバイク屋さんに一度診てもらった方がいいでしょうけどね。)
適当な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、乗っているのが一番いい状態だと思いますが。
車検、上乗せ保険費用等がきびしく、車検を受けても乗るのが季節のいい時期に年2、3回とほとんど観賞用になっております。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/10/19 09:54

ゼファー1100を出張で2年程度放置して、最近また動かした者です。



タンクのガソリンはほぼ空でしたが、時間も無かったりで全部は抜けなかったのでガソリン添加剤を入れておき、バッテリーは端子で外して、チェーンは機械用グリスを塗って、屋根がある駐車場にシートを被せてセンタースタンドを掛けて、そのままにしてました。

車検時にタイヤ(もともと交換予定)、バッテリーを換えたくらいで普通に動いてます。
タンク内のガソリンは蒸発。キャブ内のガソリンも綺麗に抜けてました。タンク内のサビも無し。
チェーンは余計なグリスを布で拭き取ったくらいで、こちらもサビ等は無し、普通に乗れています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。タンクの錆が気になるところですね!大変参考になりました。

お礼日時:2014/10/19 09:46

こんばんは。



ガソリンを抜いておくのはもちろん、エンジンオイルもできれば抜いておくのが無難でしょう。また、雨よけかぶせても湿気とか霧で、チェーン辺りがさびるので定期的なメンテナンスは必要でしょう。整備状態が悪いと、寿命も縮まりますし…。忙しければサビ止め等もいいかもしれませんが、詳しくないので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/19 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!