dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクを乗らない時はガソリン抜かないけませんか?

それともなくなるまで走った方がいいですか?

あとバッテリーが上がりませんか?

A 回答 (8件)

車種何なんです?樹脂タンクなんですか?なら、錆問題は無視できますけど・・・


鉄タンクでガス抜いて何年も放置する場合は2stオイルをまぶしておきます。雨ざらしでもない限り、これで5年や10年近くでも大丈夫です。
バッテリーは1年放置だとあがるだけでなく、寿命にかなり影響すると思います。取り外して室内保管、数ヶ月に1回は補充電が必要。
    • good
    • 0

貴方のバイクのタンクは樹脂製なので、


皆さんが言われるような、錆問題は起こりません。
結露で水が溜まる事も少ないです。
また、インジェクション車なので、キャブ内でガソリンが腐る事もありません。

2年程度の放置なら、ガソリンは全く気にしなくて良いです。
再始動の時は、キーオフのままで10回程度キックをしてください。

バッテリーは、新品(に近い)状態で3~6ヶ月程度で上がります。
時折充電する対策を行ってください。
    • good
    • 0

乗らない間はガソリン満タンにしておいたほうがいいといわれていますが、本当かどうかよくわかりません。


フリーメンテナンスバッテリーなら、まず上がらないですし、2~3カ月放っておいても全く問題ないです。
車なんて2~3カ月に1回しか乗りませんが、バッテリー問題は皆無です。
    • good
    • 0

乗らないときって、どのくらい乗らないつもりなのかによります。


私は半年くらいなら特に何もしない。1年乗らないのがわかっているなら満タンにしてキャブのガソリン抜くくらいかな。
でも実際、はからずも乗りっぱなしで2年近く放置するはめになった事があったけど、特段なんにも起きなかったですね(ガレージ内保管で)。
当然ですが乗らない時間が1週間とか1ヶ月なら何もする必要なし。

バッテリーは上がるか弱くなりますから、私は常に充電器繋いであります。
トリクル充電とかフロート充電という機能がついている充電器です。
ガレージに入れたらカプラひとつで繋げるようにしてありますから、どんなに放置してあってもバッテリーはビンビンです。
    • good
    • 1

ガストリートメントを入れておくと、ガソリンが劣化しにくくなり、タンク内のさびも防げます



1年放置してても、一発で始動しました

特に影響されるのは、キャブレターなどの気化器類ですが、つまりも無くきれいでした


満タンにしてガストリートメントを入れ、定期的にエンジンをかける


これが一番です
    • good
    • 0

二つの意見があると思います。



■抜かない派
タンク内が錆びるから満タンにしておくという意見です。
短期なら良いと思います。タンク内の最下部に沈殿した水が永久に蓄積していくという問題があります。
長期的にはガソリン自体が吸湿して沈殿していきサビの嵐になります。ガソリンも僅かに吸湿します。
ガソリンが揮発して目減りもするので結露からの水分の沈殿もあります。

■完全に抜く派
タンク内が錆びるから抜くという意見です。雪国の人の多くがこの方法をやっているようです。
私はこちらの方を支持します。吸湿することもなく状況を把握しやすいので。
完全に抜いて水分やヘドロがある場合はできるだけ取り除き、キャップを開けっ放しにして少し乾燥させて、
CRCなどを吹き込んでおきます。これで錆びません。
    • good
    • 1

キャブ車なら、キャブレターの中抜きます!バッテリーはマイナス端子外しましょう!

    • good
    • 0

抜くと言っても、抜いたガソリンの保管を適切にしないと、火災の可能性も出てきますので、抜くよりは満タンにしておいた方が良いと思います。


燃料タンクの錆び防止もかねて、満タンにしておくことをお勧めします。
あとバッテリーは、マイナス側だけでもいいので外しておいた方が良いです。
外していても、長期間放置すれば、自然放電してバッテリーはいずれ弱くなりますので、そこはご了承ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています