
お世話になります。
今度引っ越すときに、自家用車に原付を乗せて運ぶことになったのですが、ガソリンの抜き方をどうすればいいのかわかりません。
とりあえずガソリンスタンドに行ってみたのですが
スタンドでは抜くことは出来ないと断られました。
バイク屋に行ってみればと言われたので、行ってみようとは思うのですが不安です。
他の質問を拝見すると、自分で抜けるようなことが書かれているのですが、キャブという単語が出てきてもさっぱりわかりません。
もし自分で抜くことになった場合に必要な道具や注意することがあったら教えていただけないでしょうか。
抜いたガソリンはどういう容器に入れるのか、その処理方法も教えていただけるとありがたいです。
使用している原付はYAMAHAのvinoです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
燃料タンクのキャップ和開けてそこからポンプを使って抜く(灯油ポンプなどの電池式の物は使わない、大抵ガソリンに使用禁止に成っているはず)100円ショップにある様な手で押さえたり離すタイプならOK。
抜いたガソリンは車に入れれば特に容器にそんなに注意をすることもない、満タンでも5~6Lでしょうから空の容器があれば(ただし静電気には注意)良いが無ければガソリン用の容器を用意する必要があります、もちろん車に積載して運ぶのもガソリン用の専用容器でないと危険ですし違法です(消防法で許可された物を売っています)
キャブの中はタンク内を抜いた後にしばらくエンジンを始動していれば5~10分くらいでガス欠に成ってエンストすると思います(キャブのドレン解れば良いが解らないと思うので)
なお、オイルも入っているので出来るだけ横に寝かせないようにしましょう、2スト4スト関わらず余り好ましいことは無いです(横にするのは)今のバイクはバッテリーだけはMFなので液漏れは心配ないですが、下手に横にしたらディスクブレーキの車両はマスターにエヤーを噛む心配もゼロではないので
2ストの場合はオイルタンクからの漏れも可能性として有ります(立てていれば大丈夫)
どちらにしても車内でしたらバイクの下に多少の傷や汚れが付くことを想定して何か引いてその上に乗せましょう、ガソリンが漏れたりオイルが漏れたりすればその後臭いなど消えなくて難波しますから・・・
又しっかりと止めて急ブレーキなどの時にバイクが暴れて危険な事の無いように注意しましょう、もし横に寝かせないと積載できないのであればエンジンオイルなども抜いておく方がよいです(もちろん到着して乗る前に補給と点検は必要)
簡単にこんな感じでいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
一番簡単な方法はタンク内のガソリンを使い切るです。
引っ越し先で押して入れに行くか
近い所で下ろして給油し、誰かに乗って帰ってもらう。
一度空にしてしまうと、ガソリンが回るまで再始動に時間がかかります。
ある程度バッテリーに負担はかかります。
でもセルを数分回し続けたりは、しないで下さいね。
普通にスタンド立てて載るのであれば
#3の方がおっしゃるように、しっかり固定すれば問題ないと思います。
No.3
- 回答日時:
自家用車で運ぶならガソリン抜く必要無し。
但し運搬中に車内では禁煙。(少しでもガソリン臭がする様ならば窓全開)
そして車内でバイクがひっくり返らないようにしっかり固定すればOK。
いちいちガソリン抜いてたらバイク屋やレースやってると面倒以外何物でもありません。
実際当方クルマ(日産キャラバン)にバイク(50~250cc色々と)載せてますがガソリン抜いてません。
これが引越し業者に依頼とかすると消防法の関係でガソリン抜いて下さい!とか言われます。

No.1
- 回答日時:
自家用車に縦に積み込むのでしたら、抜かなくても大丈夫です。
抜くならタンクの下の所からキャブレター(ガソリンをエンジンに噴射する部品です)にパイプがありますから外してそこから抜けます。キャップを開けて、石油ポンプで吸い込んでも良いですね。あまり弄った事が無ければバイクやさんに頼んだ方が安全でしょう。ワゴンでしたら縦に積めますから心配ないのですが、、お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- 運転免許・教習所 歳を召された男性が家から出てきたのか、ちょうど僕の車の目の前で合流してきて、その後ずーっと右側を2〜 3 2023/06/18 13:41
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- その他(バイク) 自動車がバイクに追い越して欲しい時? 7 2023/06/18 21:12
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
ガソリンの処分方法
-
ガソリン添加剤は入れて効果が...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
引っ越すときの原付について
-
スカイウェーブのガソリン残量
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
YAMAHA FZ400の負圧に関する質...
-
油冷エンジンは、臭い?
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
原付のメットインにガソリン缶
-
バイクのオイル臭 ガソリン臭の...
-
バイクのエンジンがかかりませ...
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
バイクのガソリン漏れ 危険性
-
スーパーカブからガソリン漏れ
-
ガソリンタンクにオイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越すときの原付について
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
床にこぼしたガソリンの匂いを...
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
ハイオクに水抜き効果はある?
-
ガソリンの処分方法
-
バイクのON、OFF、RESについて。
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
バイトでジャイロに乗っている...
-
2stのバイクだとガソリンと一緒...
-
2スト原付のエンジンオイル
-
エンジンオイルの中にガソリン...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
W650 加速時だけヘッド付近よ...
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
モンキーを車に積む場合の注意点
おすすめ情報