No.2ベストアンサー
- 回答日時:
色々なケースがあります。
企画立案を農民がヤル場合、藩がヤル場合、
共同でやる場合などです。
設計するのは、専門家に頼む訳ですが
作業をするのは、雇われた土工、や地元の農民、
場合によっては下級武士も手伝わされたりしました。
”例えば農民が、新田開発をしたのであれば・・・その際、
ご褒美というか、インセンティブのようなものはあったのでしょうか?”
↑
新田開発に成功すれば、開墾後5年間は年貢を納めなくて
よいとかの優遇政策が行われるのが通常です。
その他に、新田開発がなされれば、農民の収入も増えますし、
農民の次男三男も田んぼを持つことが出来るし、農民にとっても、
藩にとっても得な訳です。
”それとも、ただ上から命じられるままに、働かせたれたり…。”
↑
かつて、マルクス史観に侵されていたときは、調べも
しないで、農民は一方的に奴隷のように働かされて
いた、なんて言われていました。
しかし、実証研究が進むにつれ、何事にも農民の了解が
必要であった、ということが判ってきました。
例えば、藩が計画立案した場合でも、農民と相談して
事を進めるようにしておりました。
No.3
- 回答日時:
penichiさん、こんにちは。
代官見立新田や藩営新田とかいう官営の新田と土豪開発新田、村請新田、町人請負新田という民営新田があります。開発にはかなりのリスクがあったようです。
年貢のある程度の免除やいろいろな特権もあったようです。また、農民たちも子孫に分け与える農地ができるので、安定につながりました。
それとも、ただ上から命じられるままに、働かせたれたり…
それを唱えていたのは1960年代までです。ゆわゆる貧農史観ですね。今では見直されています。
詳細は下記のURLを参照ください。
江戸時代の新田開発
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万貫という貨幣単位は今の価...
-
江戸時代の質流れってどういっ...
-
江戸時代の町と村の違いは?
-
江戸時代の税金について
-
農民一揆と百姓一揆について
-
江戸時代の動物性蛋白質の摂取
-
租の運搬方法
-
惣代って結局なんなんですか?
-
江戸時代に各地の特産物が生ま...
-
江戸時代、なぜ大坂は銀本位制...
-
東本願寺の山号?
-
質の悪い貨幣が流通すると物価...
-
年貢米って沢山取っても、武士...
-
江戸時代の庶民の米食
-
江戸時代で呉服屋と酒屋の身分
-
江戸時代の石高の計算、年貢な...
-
江戸幕府はなぜ町人から税金を...
-
祖先が庄屋と藩士ではどちらの...
-
埋蔵金伝説、掘ったらほんとに...
-
年貢は地主だけですか、小作人...
おすすめ情報