dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ちで停止していたところ、おかまを掘られました。
仕事からの帰宅途中で相手は同じ会社の人でした。
部署が異なり、お互いに面識はありません。
私自身は大きな怪我はなく、車も少し傷がついた程度でした。
対応としては、私が自分の車を修理に出し、その費用を加害者に請求するという形になりました。
相手はその金額を見て保険を使うかどうか決めるそうです。
完全な10:0なのですが、今後の加害者とのやり取りは私の保険屋にお任せすることはできないのでしょうか?
事故に遭った時ちょうど仕事のことで落ち込んでいて、その上事故に遭い、色々と溢れ出るものがあって泣いてしまいました。
気分的にもう加害者と関わりたくないです。
でも車を修理に出し、請求書をもらい、連絡を取り合い社内で受け渡しになるような気がします。
(事故がなければおそらく仕事で関わることのない人でした。)
同じ会社な手前、多少気を使ってしまいますし同じ会社なのに請求書を郵送するのもおかしいですよね?
また、事故当時、体は大丈夫と答えたのですが、後日症状が出たら全くの赤の他人なら気がねなく治療費の請求もできますが、同じ会社だと多少の痛みなら我慢しなければいけないのかなと考えてしまいます。
色々悪いことが重なりかなり落ち込んでいます。
本題ですが、今後のやり取りを私の保険屋に任せることは可能なのでしょうか。

A 回答 (2件)

この度はお見舞い申し上げます。


おつらいことでしょう。心中お察しいたします。

>完全な10:0なのですが、今後の加害者とのやり取りは私の保険屋にお任せすることはできないのでしょうか?

参考URLを張りましたが、質問者さまの場合は下記のケースに該当するかと思われます。
以下、下記URLより。

「ご契約者がまったく責任の無い「過失ゼロの被害者」だった場合は、ご契約者に賠償責任が生じないため、契約している保険会社には損害賠償金を支払う必要が生じません。保険会社にとって金銭的な利害関係がない事故について、事故の当事者としてご契約者に代わって示談交渉などをすることができないのです。」

「保険なるほど知恵袋・自動車保険」
http://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_1 …

正確を期するために、質問者さまが加入されている任意保険担当者さまにお尋ねになってください。

そのほかのふたつのご質問について。

>同じ会社なのに請求書を郵送するのもおかしいですよね?

いいえ、お気持ちを察すれば決しておかしいことだとは思いません。
「仕事が忙しく、なかなか席を外すことができないので…」、「社内で私用の話をするのは控えたいので…」、などと理由をつけて相手の自宅へ請求書を送ればよろしいです。

>同じ会社だと多少の痛みなら我慢しなければいけないのかなと考えてしまいます。

そんなことはありません。「それはそれ、これはこれ」」と割り切って対処してください。
質問者さまのお体が第一です。事故の届けは警察に出していますよね?今後何らかのお体の症状が出たら、警察で人身事故に切り替えてもらってください。
わたしの身内も被害に遭ったことがありますが、これは本当に嫌なものですよね。
あなたは被害者なのですから、相手がいくら同じ会社の人でも遠慮はいりません。堂々と毅然とした態度をとってください。
それでは、どうぞお大事にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事故後、会社にて加害者から直接お詫びがあり、社内でもこのことが知れ渡っているようで大変萎縮してしまいました。
体の痛みは少しありましたが今は大丈夫です。
今回の件が早く終息するよう努めたいと思います。

お礼日時:2014/10/24 08:29

>今後の加害者とのやり取りは私の保険屋に


>お任せすることはできないのでしょうか?

 保険会社は保険金の支払いが生じる場合しか
示談代行できないよう弁護士法で定められているから
弁護士費用特約に加入していなければダメです。

http://www.insweb.co.jp/kisotisiki/bengosi-hiyou …

>同じ会社なのに請求書を郵送するのもおかしいですよね?

 普通です
同じ会社だから、手渡しの方が、おかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/24 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!