
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般に米につく虫であるノシメマダめいが7やコクヌストの類は幼虫で体長5~6mm程度、成虫だとそれよりも大きいですし、「ダニのような小さな」というイメージではありませんね。
またいずれも黄色がかってはいません。また、活動が活発になるのは初夏から秋にかけてですので、一般家庭ではあまり目にしなくなる時期でもあります。「ダニのような小さな虫」だと、イメージ的にはチャタテムシの仲間のように思えます。退治する方法は残念ながら殺虫剤しかなく、お米自体についたものはできるだけ排除するしか手がありません。お米は大量のようですので、手間はかかりますがいったんザルで虫をより分け、日干ししてから袋を変えてよく乾燥した場所で保管するのがいいのではないかと思います。
なお保存についてはできるだけ頑丈な(貯穀害虫はビニールや紙の袋ならものの数分で食い破ります)密封できる容器に入れるのがいいのですが、ちょっと量的に難しそうなので、忌避剤を活用されるのがいいのではないでそゆか。ただし市販の忌避剤には唐辛子抽出物、わさび抽出物等様々なものがありますが、いずれもどんな虫にも効果があるというものではありません。購入するときには、製品の裏の対象害虫をよく確認してから購入されるといいと思います。
ありがとうございます。
…紙袋やビニールは数分で食い破られるんですか!?うーわー(大汗)
ネットでも見てみたところ、ペットボトルに入れ替えて云々ともありましたので
とりあえず空いたペットボトルと100均で買った容器に入れ替えようと思います。
後は忌避剤ですね。
皆様方にも教えていただいたのをよく見てから買ってきます。
いろいろと勉強になりました。
皆様方本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
虫がわいたらうちではもう食べたくないので捨てますが、そうではなく使いたいのですよね。
太陽に当てると逃げるそうですので、まずは広げて「虫干し」します。
少なくとも生体が見えるといやですものね。
取り除いたら冷蔵保管に切り替えるか、酸素をカットする。密封や真空(風)はダメ。完全にカットしましょう。
どちらの方法も初期投資が1万以上かかります。
冷蔵庫は手軽ですがランニングコストが高いですね。
30キロ×4って120キロですか。うちの二年分だ…業務用なのでしょうか。
しかしそれだけ置いて、虫がつかないと考えるなんて逆にすごいですね。
基本的にどの米も虫はでます。精米でも、玄米でも。保管法の問題ですね。
温暖な室内では一年中リスクがあります。
購入前の米は、一般的には冷蔵保管で発生を抑えています。
ありがとうございます。
少しだったら捨てると思いますが、
ちょっと捨てるにはもったいない量なんで(^_^;)
でも、広げて太陽に当てても逃げないんですよ。
下の方でもぞもぞしてましたが。
とりあえず、ザルで濾して紙袋に入れて口塞いどきました。
明日、店に行って冷蔵庫見てこようと思います。
うちは4人ですが、だいたい1年でこのくらい使いますよ。
今まで玄米で虫が付かなかったんで、なめてましたね(汗)
てか、湧いてたけど今まで気づかなかっただけだったとか(大汗)
No.3
- 回答日時:
以前、涼しいところがいいと思ってトイレのところにおいていたら、見事やられました。
口もふさいでいた。20Kでしたが。虫やカビも生えたところは捨てた。洗って炊いたけどまずかった。残っている玄米を捨てるには惜しいので、今度は煎り米にしました。甘辛くして菓子代わりに子供達に食べさせました。それ以来、冬でも冷蔵庫に保管するようにしました。もちろん、小型の玄米専用冷蔵庫を買いましたが。60Kは入ります。ありがとうございます。
今まで玄米は大丈夫だったんで安心してたんですが…
やはり冷蔵庫ですかねえ…玄米専用の。
置き場所が(汗)
No.2
- 回答日時:
こんな時期に虫がわくなんて、暖かすぎでしょう。
基本的には14℃以下の場所に保管するのが理想的です。
とりあえずは虫を追い出すために、袋の口を開けたまま外気に触れるところで、太陽光にさらしましょう。
それとスーパーなどでも市販されていますがトウガラシなどを使った虫除け剤を収納ケースの蓋の裏に貼り付ければいいと思います。
ありがとうございます。
寒いから床暖入れてるんですよ。
でも台所は切った方がいいのかな?
でも切ったら朝が寒いし…
今日、とりあえず米を広げてみました。
でも太陽光の下でもそれほど逃げなかったです。
ということは、コクゾウムシの類ではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 食べ物・食材 僕がいつも買っているコメは、 12 2022/06/08 22:41
- 食生活・栄養管理 毎日この食事メニューは健康に悪いですか?食費月1万に抑えたいです。 19 2023/03/27 12:59
- 虫除け・害虫駆除 お米に虫が!!! 8 2023/08/11 17:09
- 虫除け・害虫駆除 涼しい寝室に米袋を置いておいたら沢山コクゾウムシが湧き、気持ち悪くなり捨てたのが3ヶ月ほど前なんです 3 2022/04/22 07:10
- 食べ物・食材 初めてコイン精米所で玄米を白米にしました。無洗米、上白、標準、以下は何分づきとなっていて標準でしまし 8 2022/08/18 18:12
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 先月より体重が47.4平均が48.4平均になってます。。 一昨年、11月よりスクワット30回を毎日始 4 2023/02/07 10:09
- 食生活・栄養管理 BMI15でもご飯食べてれば拒食症じゃないのか 5 2022/09/27 20:36
- ダイエット・食事制限 1ヶ月4キロ落とす方法 教えて下さい。 女子高校生です。部活ハンドボールやってます。ただ緩いので全く 3 2022/04/23 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もち米に細かい虫が。対処法と種類が知りたいです。
食べ物・食材
-
米に着いた1ミリにも満たない小さな虫を駆除したい
食べ物・食材
-
虫が付いてたモチ米、調理できる?
食べ物・食材
-
-
4
米に発生したダニの様な虫(たぶんダニだと思う)
その他(家事・生活情報)
-
5
これはチャタテムシですか…? 精米前のお米の袋にめちゃくちゃ大量に発生してて… この時期で、さらには
虫除け・害虫駆除
-
6
もち米に虫が。。。もうダメですか??
食べ物・食材
-
7
どうしたらいいかかなり困ってます!!チャタテムシ!
その他(家事・生活情報)
-
8
米虫がわいた玄米を精米すると、虫はいなくなると言いますが精米されたお米には残らないのでしょうか?(>
食べ物・食材
-
9
玄米に虫
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
お米についた茶色い小さい虫がほかの場所にも
虫除け・害虫駆除
-
11
チャタテムシが大発生で、もう死にたい・・・。
虫除け・害虫駆除
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生椎茸に虫が・・・
-
野菜に虫
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
お米の賞味期限と米びつを洗う...
-
ハイザーって!?
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
未開封の素麺の袋の虫
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
竹の子を茹でるためのヌカに虫
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
台所にミミズが大量発生
-
採り立て椎茸の保存方法は?
-
お米に虫除けのニオイが。
おすすめ情報