dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問の1は、どれが一番ダメですか。質問の2は、なぜそれがダメですか、です。

 裏庭に柿を植えました。
 
(い)柿食えど 坊主休暇で 鐘鳴らず  

 大変まずいので

(ろ)食ったけど 鐘も鳴らない まずい柿

 ところが昨日、家に泥棒が入って、というか裏庭に、近所にシロアリの検査に来ていた白人女性が勝手に入り込んで、柿を23個黙って持って行ったのです。急に今年のが食ってみたくなり、試食したらその富有の甘いこと

(は)泥棒に 柿の甘さを 教えられ

A 回答 (5件)

ダメだとかは、その句を詠んでそれぞれに感じることなのでいえません。


私が感じたことを言います。

まずこの3句ですが、季語もあり五・七・五にまとめられていますので、俳句と言ってもいいんですが、どちらかと言えば川柳ですかね。

(い)と(ろ)は、正岡子規「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句が無ければ意味がわからなくなります。
その句だけで意味も完結した方がよろしいかと思います。
出展した正岡子規の句は、その情景が浮かぶところに良さを感じます。

(は)は、自分がまずいと思っていた柿であった。泥棒に盗まれて後悔している。など作者の心情がわかり良い川柳だとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あたたかいご批評、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/01 05:50

(は)がおもしろくなりそうに思います。


他はパロディみたいで、やり尽くされていそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、お礼が遅くなりましても申し訳ありません。

お礼日時:2014/11/04 09:30

こんばんは。

回答するのは初めてです。

これは、三首をセットとして見るべきで、それぞれに優劣をつけてもほとんど無意味です。

あへて順位をつけますと、いちばんユーモアを感じる(は)が好きです。回答番号1の方が指摘なさつてゐる句のパロディーもおもしろいのですが、やはり完結部の(は)に、注意が集中します。

>>質問の1は、どれが一番ダメですか。質問の2は、なぜそれがダメですか、です。

(ろ)食ったけど 鐘も鳴らない まずい柿

です。ダメなやうに「まずい」と書いてあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ダメなように「まずい」と書いてある。恐れ入りました。さすがプラポタさん。ご批評、ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/01 05:57



3節に分かれてるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうでしたか。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/01 05:52

>質問の1は、どれが一番ダメですか


どれがではなくて失礼ながら どれもです

>質問の2は、なぜそれがダメですか
俳句というより川柳系かなとは思うのですが
どうも5.7.5一連に整合性がなく且つ文脈が成り立たってないので理解に苦しむ 
つまりイメージしようとしても出来ないから
 あれれそれって何を言いたいやねん なんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ちゃんと理由を含め、ご批評いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/01 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!