dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々ハスラーの新車購入について質問しております。
また今回もお願いします。

【前情報として】
1.スズキ ハスラー G AWD MTを来春新車購入予定(MTが絶対条件)
2.Gは本革巻きステアリングが選べないので市販のMOMOステアリングを購入・設置予定
3.ステアリング交換は馴染みのカー用品店で行う予定
4.基本、リセールは考えていないので、ステアリング交換そのものに抵抗は無い
5.保険の割引が利かなくなるのも承知の上

以上を考慮した上での質問です。


取り外したエアバック、
1.破棄せずに自宅で保管は可能ですか?もし不可能なら、誰がどういう理由でそのように決めたのか教えてください。例えば、「国が…」、「メーカーが…」など。これに関する法律などもあれば是非!!※エアバック本体が危険なシロモノであることは承知していますし、自宅保管できるなら、管理は厳重にします。

2.1が大前提となってしまいますが、もし自宅保管がOKなら、万が一気が変わって長く乗らずに売りたい時など、エアバックは再装着できるのでしょうか?できるなら、それはカー用品店でも可能なのか?それともディーラーでないと無理でしょうか?

A 回答 (5件)

1.法律までは知らないのですが、私自身は以前所有していた車両のエアバッグをまだ持っていますよ。

エアバッグでどうこう言うのなら、花火(家庭用打ち上げ式)などを5~6個保管していても同じようなものだと思いますけど、ね。

2.エアバッグ、再装着できますよ。取り外しはおなじみのカー用品店で行うのでしょう?取付も同じところに頼めば良いのでは?

補足ですが、Xのステアリングは部品として入手できませんか?ならば、エアバッグ付き純正革巻きハンドルの出来上がりです。普通、ディーラーで注文すれば補修部品として入手出来ると思いますけどね。交換もディーラーで行えます。私は別車種で同様の事を行いましたけど(すべてディーラー任せで)、質問者さんが「絶対にmomoが良い!」というのなら止めはしませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。

お礼日時:2014/11/02 07:32

取り付けはディーラーで行ってください。



カー用品店では作業が不可能でしょうし
まともなお店さんなら、作業はお断りになられるはずです。

整備要領書に従って作業しなければ
つける作業の途中でエアバッグが作動する場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>取り付けはディーラーで行ってください。

取り付けの際はそうしようと思っています。

お礼日時:2014/11/02 07:33

ダメという法律もルールもありませんので。


触った分の保証は無くなりますが。

外すとき、取り付けるときに、誤爆、破損があっても自己責任

保険も摘要外

違うグレードで、皮巻きエアバッグの物があれば、それだけ購入して取り替え可能です。

付け外しは、出来るところならどこでも良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>違うグレードで、皮巻きエアバッグの物があれば、それだけ購入して取り替え可能です。

それも一時考えたんですが、対費用効果と個人的な好み(現在の車もMOMOのRACEを使用)もあって、優先順位を決定しました。
本革巻きステアリングは絶対条件ですが、別グレードのステアリング交換費用はパーツ込みで約4万円(ディーラー作業)、ステアリング交換は、パーツ込みでも2.5万円くらい。
エアバック無しのリスクはありますが、常に操作する部分の質感はしっかり確保したいので。
今のダイハツや昔の日産のように、ディーラーオプションでエアバック内臓のMOMOステが選べれば、迷う事はないんですけどね。

お礼日時:2014/11/02 07:32

>1.破棄せずに自宅で保管は可能ですか?



可能ですよ。
ただし、大量に保管していると、火薬が入って居ますので、危険物としての届け出や、管理者の資格が必要になる場合もあります。
1個や2個じゃ、関係ありません。


自動車保険は、保険契約時にエアバックを取り外している事を、事前に告知しないと、契約自体を破棄されてしまう可能性がありますので、ご注意されて下さい。

聞かれなかったから答えなかった。ではすみませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただし、大量に保管していると、

もちろん、1セットだけです。




>自動車保険は、保険契約時にエアバックを取り外している事を、事前に告知しないと、契約自体を破棄されてしまう可能性がありますので、ご注意されて下さい。

承知しています。

お礼日時:2014/11/02 07:26

破棄せずに自宅で保管は可能のはずです。


不可能という法律は無いです。

個人でも取り付けできます。
はずした逆に取り付けるだけです。
ただし、取り付けの手順など有りますので・・・
間違えると故障したり、誤爆したりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できますか!よかった~。


>個人でも取り付けできます。

へタレなので自分では作業はしません。
取り付けるならディーラーに相談します。

お礼日時:2014/11/02 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!