dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AOCのe2261Fwh AMF2261W0H-GL3R というモニターを買ったのですが

直視出来ないほど目が痛いです
モニターを見ると目を細めたくなり、続けて見てると頭がボーっとしてきます

考え事もできないくらい酷いです

スマホやノートPCを使っていますがそんな事は一度もありませんでした

どう対策をしたらいいでしょうか?
明るさを最低にしても痛いです

高い物に買い換えるしかないのでしょうか

A 回答 (3件)

 質問者さんの認識は、反対なのではないでしょうか?



 高いディスプレイなら目に優しいという事は、まず無いですし、安いディスプレイだから目が疲れるという事も、まずないです。
 
 実際、「ノートパソコンではーーー」と質問者さん本人が指摘されているように、(私も、ノートとデスクトップどちらも使っていますが)デスクトップ用ディスプレイよりも一般には画質の落ちるノートパソコン液晶の方が、目には疲れません。


 その理由は、明るさやコントラスの設定とかとは別に、単純に、「ノートパソコンの方が画質が低い」という事に起因しているようです。
 現実に、デスクトップ用ディスプレイの画質設定を上げると(つまり高画質にすると)、文字が小さくなって精密表示にはなりますが、「チカチカする感じ」で見づらいです。

 使われているパソコンの性能や出力にもよりますが、大体は、今指摘したような傾向になります。

 ですから、質問者さんの現状を改善する方法としては、「高い製品を買う」のではなく、ディスプレイ本体についている設定機能で、コントラスや明るさを多少下げてみたり、パソコンのディスプレイ設定画面で、解像度を下げてみられる事をお勧めします。
 それらに加え、ディスプレイの角度をやや垂直角度に変更する手もあります。
    • good
    • 0

とりあえず、ガンマを最大にしてコントラストを下げる、かな。


あとは、色温度をウォームトーンにする(白が黄ばむけど、慣れれば・・・)と、青白いより黄ばんだ白の方が見やすいはず。
シャープネスが高すぎると、文字の線が細くなって見づらいはずなので、滲まない程度に下げてみる。

と、やってみてください。
    • good
    • 0

また安モン買っちゃいましたね……。


強い光を直視するのは非常に目に悪いです。
蛍光灯をひたすら見続けるようなものですから。

対策としてはサングラス(しっかりと光を遮るもの。)か、
メガネの上からかけるオーバーグラス等があります。
どちらも安物だと目の負担はそのままに単に見えづらくなるというだけのものが多いので、
しっかりとしたものを買う必要があります。
http://www.tokaiopt.jp/lens/lens5b.php
私は上記のViewnal by STGを使っています。
ディスプレイではなく、横の窓から入ってくる光の対策が目的ですが。
ちなみに1万円します・ω・良い物だ。

あとはディスプレイに貼り付けるブルーカットシート等もありますが
光量自体が多いとなると焼け石に水です。


……ちゃんとしたものに買い換えるのが、一番いいと思います(・ω・;。
三菱がモニタ事業から撤退してなけりゃ迷わず三菱買っとけとアドバイスできるんですが…。
最近のモニタ事情に詳しい人が来てくれるのを待とう・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!