dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま医療関係の専門に通ってます。
就活の時期なのですが、県外へ出たいと思っています。

一応、近隣の県というか地方で探していますが、知り合いがいません。

大学は北海道だったので大学時代の友達がいるし、親の知り合いもいますので、北海道を第一希望だったのですが、飛行機がちょうどいいのがなく中一日必要ですし、働くとなれば帰省はなかなか難しいと思います。

東京や埼玉の方にも1人は知り合いいるのですが、関東地方には行きたくないのです。


人付き合いも得意でない私が、知りあいのいないところへ出るのは無謀でしょうか??

A 回答 (4件)

私は近くの会社に入社したのですが、最初の配属で遠くの工場に行かされました。

そこには身内も同級生も誰もいない土地でした。
でも会社の同僚はたくさんいて彼らと親しくなり、そこで縁があって結婚もしてそれ以来その土地に住んでいます。
今は日本中どこでも一日で行けます。用事があれば行くことなら簡単です。
遠くの親戚よりも近くの他人というのは本当です。住めば都です。

あなたも「人付き合いも得意でない私が、知りあいのいないところ」と言っても働いていればいくらでも知人はできます。そんな心配よりも、どう良い仕事であるかの方が遙かに大切ですよ。ご心配は無用です。
    • good
    • 0

北海道でも働きだせば、友人などに会うことは無くなりますよ



知り合いと会わなくなるのはどこでも一緒です。
    • good
    • 0

 お知り合いに、何を期待していらっしゃるのでしょうか?



 これからお仕事を始めるのですし、いくら人付き合いが得意でなくても、職場でいくらでも知り合いはできるでしょう。気の合う方がいらっしゃれば、お仕事だけでなくプライベートでも親しくさせていただけば良いのですし、何を心配なさるのかわかりません。

 就職するのに、お知り合いの有無で場所を決めるというのは、お知り合いに何を期待してのことなのでしょう。地元の案内とか、住む場所を探してもらうとか、世話をしてもらうことを期待しているのなら、そんな鬱陶しい知り合いは、相手の方が願い下げでしょう。

 お友達が欲しいのなら、新しい場所でいくらでも作れば良いのです。私は主人が転勤族ですので、自分に選択の余地なく、知り合いも土地勘も全くない場所に突然引っ越すことになったりしますが、国内なら日本語が通じますし、お金も同じものが使えますし、暮らすのに何の不自由もありません。

 
    • good
    • 0

こういう「ハズレ」を掴まされるであろう企業に激しく同情する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!