dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「男尊女卑」の考えは全く有りません。

仮にオリンピックの全ての競技で、性別による区別を外したら、
ある意味タイトル通りの様な事になると思うのですが、
女性が出場出来なくなる(或いは接近戦競技では出場したくなくなる)ので、
成り立たないでしょうか?

射撃,アーチェリー等は対等に争えると思いますし、
個人的には難易度は別としてフィギュアスケートは、女性の方が華やかで
点数を付けたくなるのですが・・・・

A 回答 (2件)

>成り立たないでしょうか?



女性の社会進出と同様、IOCも女性のスポーツ普及に力を入れてますから、今の時代にそぐわないでしょう。五輪など世界レベルの大会運営も成り立たなく可能性もあるでしょう。成り立つとすれば男尊女卑の中東あたりでしょう。

>射撃,アーチェリー等は対等に争えると思いますし

年齢的に差が広がらない競技であることは間違いないですね。ただ静止する姿勢などを維持する体力も必要となるので、長時間にまたがると男女差は出てくると言われていますね。あとは馬術は男女の区別そのものがありません。

>個人的には難易度は別としてフィギュアスケートは、女性の方が華やかで
>点数を付けたくなるのですが・・・・

それは芸術点だけの採点であって、技術点では大きく差が出ますよ。今のルールでは成り立ちません。

質問の意図がよくわかりませんが、人類最高の競技を見たいというなら、男子の競技だけ見てればいい話にしか見えません。男女含めた世界一を争う競技をみたいというなら、馬術でも観戦されたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイトルの目的は男女関係無く競う競技であるからだと思うのですが、建前と現実は違う様です。
馬術の話は、知りませんでした。
明快な回答、有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 19:34

>成り立たないでしょうか?



成り立ちますよ。女性が出てこなくなるだけです。
もしくはでてきても下位のほうでちょろりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の通り 下位にチョットで本戦には出られないから挑戦しなくなる為、競技人口の減少は
デメリットです。
但し性別が無くなれば、開催期間を短縮しない限り競技数も増やしてもらえそうです。
タイトルの目的以外にも、いろいろな競技も観戦できるメリットも感じています。

回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!