dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまお墓の相続について母親が困っています。

今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。

それから祖母が亡くなりました。

そして遺産相続で母と叔父、叔母の間で色々揉めており、話が落ち着く前に父が亡くなりました。

困ったのはこの後なのですが、お墓の事について叔父が長男だから私が引き継ぐと言い出したのです。

そのことについて母が祖母と父がふたりで買ったものだから引き継ぐのは私であると主張しました。

確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。

そして、叔父は結婚はしていますが子供はおらず、母は私以外にも2人子供がおり、私も子供が1人いる状況です。

今後墓を守ることを考えても母が引き継いだほうがよいとおもいますが、世間一般的というか慣習的にはこの場合は誰が引き継ぐのでしょうか?
もしくはなにか良案はありますでしょうか?

文が稚拙で伝わりずらいところがあるかと思いますが、どなたかアドバイスを下さると助かります。


ちなみにお墓は公園墓地です。
母が引き継いだ場合、将来的には私が引き継ぐことになりそうですが、公園墓地なので管理費も安く、別にいいかなぁくらいを考えています。

叔母は一緒のお墓には入りたくないとのことで、管理はパスとのことです。

A 回答 (4件)

>今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。



と、言うことは、お墓を建てるときに祖母様とお父様、また、お母様も含めて
今後のことも話し合われていることと思います。

お父様ご家族に今後お願いしますという意味で建てたのではないかと。

祖母様の考えの中に叔父さん(長男)に頼るつもりは、無かったのです。
頼るつもりがあればその時に叔父さんに話しているはずです。
お墓を建てられた祖母様お父様の意志を尊重するのが、当然と考えます。

また、質問内容とはズレますが、お母様の祖父様、祖母様とのことなので
お父様や相談者様とは、苗字が、違うと思われます。

今は、違う苗字を連名にして建てるお墓も増えてきてます。
「両家墓」と言うそうですが、そのようにされても良いのではないでしょうか。

暮らしづくり終話
「嫁ぎ先と実家のお墓、家名を併記して一緒にすることはできる?
お墓の承継 }
http://shukatsu.nifty.com/haka/faq/131101002584/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。話を聞く限り祖母はそのようにして欲しかったのだと思います。

なるべく平和に収束できるようがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 22:19

あなたが主張をする、確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。


お墓は資産財産ではないので相続をするのでなく家族が維持管理をします。
    • good
    • 0

叔父、叔母は母側の兄弟ですか?


今あるお墓は何家のお墓ですか?

母方の祖父が亡くなって作ったお墓なら母の旧姓(Aとします)家の墓です。

質問者様やお母様は違う姓(Bとします)ですよね?

であればあなたの父がお墓の購入に関わったとしてもB家のお墓は別に作ったほうが良いと思います。
なるべく家ごとにお墓を持ったほうが良いです。

亡くなったお父様のお墓をB家のお墓として作って母と子供はそちらのお墓を守って行きましょう。

叔父がA家を継ぐ人であればA家のお墓は叔父が引き継ぐべきでしょう。

家系の状況がよくわからないので違っていたら補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叔父、叔母は母の兄妹で墓には何家とかの記入はないです。

なるほど家ごとに作ったほうがいいのですね。ただもう父も祖母と祖父と一緒にもう入ってしまってはいるのですが、、、

新しくお墓作って遺骨だしたほうがいいんですかね?

ちなみに祖母は生前、父と墓を作る際、このお墓を守っていってと口でですが伝えてたみたいなのですが、、

お礼日時:2014/11/08 23:27

※回答文中は敬称無しで「祖父、祖母、叔父、父親、母」という言葉を使わせてもらいますね。



本質的に何を求めているのか、腹を割って話したほうがいいと思います。

想像なのですが「叔父」は自分が入るお墓がほしいとか、親と同じ墓に入りたいというだけなのではないかともいます。もしそうなら、「相続は母がします。でも叔父さんも入っていいですよ」でいいのではないかと思います。そういう話にするのは難しいんですかね…。


で、それで解決しない場合。

「母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです」ここがよく分からないのですが、購入とはどういう意味ですか?名義が「祖母と父親」なのでしょうか?それとも名義は「祖母」で代金は「父親」という感じなのでしょうか?

どちらにせよ重要なのは名義です。お金を出したのが誰か、つまりそれがプレゼントされたものだとしても買ってあげたのが誰かということではなく、名義が誰かが重要です。

名義が「祖母と父親」ということなら、祖母がなくなった時点で「父親」になっているのでしょうから、母が相続するのが当然だと思います。しかし名義が「祖母」だけというのなら、相続は長男の「叔父」とするのが普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もみんな入ってわたしが墓の面倒見るからでいいんじゃないとは言ったのですが、母が納得していなくて。。

名義はちょっとわからないのですがお墓をたてるさいの費用を父と祖母が折半した形だと言っていました。

名義がだれかを重きを置いてまた明日聞いてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!