dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学一年生なのですが先日親戚からお小遣いをもらいました。

ちゃんとした手紙でお礼を言おうと思うのですが、もらってから2ヶ月もたってしまいどんな感じで書けばいいのかわかりません。

A4サイズの便箋2枚ギリギリいくくらいを考えています。
お礼が遅くなったこともふまえた手紙の文を教えてください。
参考にさせていただきます。

A 回答 (1件)

日に日に秋が深まり、朝夕冷え込みが強くなりました。


○○さま(親戚の方のお名前 おじさまやおばさまであれば、おじさま、おばさまと書いた方がいいと思います)におかれましてはお風邪など召しておられませんか。
私は大学に入学して半年経ち、すっかり大学生活にも慣れ、充実した毎日を送っています。
さて、先日、○○さまにお小遣いをいただき大変嬉しかったです。ありがとうございました。
(もし、お会いして直接渡されたのなら、「お会いできて大変嬉しかったです。さらにお小遣いまでいただき、本当にありがとうございました。」)
本来なら、すぐにでもお礼のお手紙を出したかったのですが、あいにく大学の学園祭など、色々と学校生活の行事が重なり、本日に至ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
先日いただいたお小遣いは、大学でできた友達と、学園祭の慰労会も兼ねて、一緒に食事に行ったときに使わせていただきました。お小遣いがあったおかげで、その場にいた友達全員に食事の後のデザートをおごることができ、友達との親交を深めることができました。
(ほかに何か使ったことがあれば、そのエピソードを書いてもいいです。将来のために大事に貯金させていただきますでもいいと思いますが、もらったお金を使って、楽しい時間を過ごせたというエピソードの方が
手紙をもらった方も嬉しいと思います)
遅ればせながらとは思ったのですが、○○さまにいただいたお小遣いのおかげで、とても楽しい思い出を作ることができたので、一言お礼を申し上げたく、お手紙を書かせていただきました。
本当にありがとうございました。
末筆ながら、季節の変わり目ですので、どうかお体を大切になさってください。
○○(自分の名前)
全体的にはこのような流れで、あともう少し長くしたいのであれば、大学生活でのエピソードなど、付け加えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!