dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、家電量販店で、レジしています。

私は、抗うつ薬や糖尿病で、喉が渇くのですが、簡単に飲ませてくれないです。

遅番で、我慢して、飲まなかったら、体調を崩してしまいました。

それで、今は、トイレに行くと言って、こそっと、飲んでいますが
なんか、さぼっているような感じで罪悪感を感じています。

やはり家電量販店で働く人は、喉は乾かないのですか?

A 回答 (3件)

勤務中は 簡単に水を飲ませてくれない・・・当たり前だと思います。


接客業でレジの人がペットなりの水を飲んでいたら どう思うでしょうか。後ろ向いて飲んでも同じです
まあ、店長なりに断わって 暇な時間に 屈んでさっと飲むということでしょうか
大型量販店だと これからの季節 暖房や空気乾燥の影響で 喉が渇くでしょうが ある程度は我慢するしかありません。
でも、そういう症状を自覚しないで 安易に転職先を選んだのは ミスでしたな。職場を選ぶべきでした

この回答への補足

私の主治医や看護師は、飲んでもかまわないと思うよ。なぜなら、生理現象ですからとも
言われました。

補足日時:2014/11/12 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

やはり、いけないのですね。

じゃ、辞めることも視野にしないといけないですね。

お礼日時:2014/11/12 10:49

喉を乾く乾かないかは呼び込みなどやっていれば乾くでしょう。



でも乾くものか否かの問題ではないでしょう?

病気の話は派遣会社(派遣カテでの投稿なので)や派遣先の指揮監督者には伝えていないのでしょうか?

してないならきちんと事情を話して了解をもらえばいい話ではありませんか?

どのくらいの頻度で服用されているかは知りませんが、トイレに行くついででもいいし、服用するときは行っている間は他人にお願いするなど、相談して上司や同僚の理解を得ればいい話ではないでしょうか?

診断書を提出するなり、薬を見せるなどすればいいかと思いますが、何か話せない事情でもあるのでしょうか?ご自分の体のことを考えるなら仕事しないのが一番でしょうが、生活もあるでしょうから、病気をもちながら仕事するにはそれなりの対策は講じなければならないわけですから、自分一人では出来ない仕事なら、周りの理解も得るのも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

糖尿病の薬は、朝1回だけで、抗うつ剤は夜1と寝る前だから仕事先では
飲まないですが、緊張して喉が渇いたり、真冬でも汗がでます。

お礼日時:2014/11/11 20:40

派遣で入られているのでしょうか。


まだ期間が浅いのでしょうね。

声出しとか、重たい荷物を運んだりとか
夏場もありますし
当然のどが渇く人もいますよ。

バックヤードやレジの足元などに
ペットボトルをおいて水分補給しています。


抗うつ薬や糖尿病のことは話されていないのですよね。
心配ですね。
社員さんやアルバイトリーダーなど
30~40代くらいで物分かりの良い方はいませんか?
水分補給できない⇒体調を崩す⇒仕事に支障が出る
ですからお店にとっても、派遣会社にとってもマイナスです。

体調を崩したら「o-jinさんどうしたのかな」と
当然議題にあがります。
「皆さんには内緒でお願いしたいのですが
 糖尿で薬を飲んでいるので2時間に1回、
 水を飲ませてもらえませんか?」と

派遣会社の担当者なり、
社員さんなりに話をしてもおかしくないと思いますよ。
ある程度の年齢になれば血圧の薬とか
飲んでいる人も少なくありません。
そういった話をすることもおかしくはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

まだ、10月1日に新規オープン店で、入ったばかりで、前職は医療畑30年やっていて
レジ、接客ははじめてです。

あと医療のときも、緊張しやすく、喉が渇き、飲んでいました。

お礼日時:2014/11/11 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!