
http://www.amazon.co.jp/dp/B006VAOM6G
この高速USBメモリを購入し
CrystalDiskMark でテストしてみたのですが
公称値が
Read: 210 MB/s
Write: 140 MB/s
なのに対し
Read: 156.2 MB/s
Write: 73.51 MB/s
しか出ませんでした。
半分くらいの速度しか出ていません。
amazonのページのカスタマーレビューでも
Sequential Read : 214.696 MB/s
Sequential Write : 82.016 MB/s
と書かれてあり、公称値よりも低いことが分かります。
公称値通りの値を出すためには
どうすれば良いでしょうか?
USB3.0のボードが悪いのか、メモリが悪いのか、何が理由でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Read: 156.2 MB/s は、理論最大値
簡単に書けば
USBからメモリへの転送が100%の時間を使えば、理論値に成ります。所がPCは、常にCPUとメモリーとのアクセスして、プログラムを処理してます。他の処理もしています。
USBからメモリーへの転送は、他の処理の間を縫うようにして転送されます。したがって、理論値より遥かに劣る値(実行値)しかでません。
データの流れを制御しているのがチップセット
http://www.way-on.com.tw/PCbasal/kiso/mother1.htm
したがって、
公称値通りの値を出すためには
どうすれば良いでしょうか?
そんなことは出来ませんので無理ということです
No.4
- 回答日時:
dasugedegg さん、こんばんは。
それは無理です。その理論値ははっきり言っていろいろな制限を外して行っているのであって、その値を出すとすれば、USB自体か接続したPC等に必ず負荷がかかり故障してもおかしくないのです。
USB3.0でも4GB/Sの転送スピードが出ると理論値はありますが、実際はそんなスピードでやると故障が起きるかもしれないので、実際は1GB/Sに制限されているそうです。
また、PCのUSB3.0のソケットに直接とほかのUSB3.0の延長コードソケットとでもスピードが若干違うそうです。
No.3
- 回答日時:
64GBでは最大読込速度210MB/s 最大書込速度140MB/s
8GBでは最大読込速度100MB/s 最大書込速度20MB/s
と容量で速度が違います。
いったい何GBのものを購入したんでしょうか??
また、あくまでも最大の値であり実測の値ではありません。
>amazonのページのカスタマーレビューでも
>Sequential Read : 214.696 MB/s
>Sequential Write : 82.016 MB/s
>と書かれてあり、公称値よりも低いことが分かります。
これは32GBのモデルのレビューですね。
32GBは最大読込速度210MB/s 最大書込速度75MB/s
となっており表示されている最大速度を超えていますので嘘はありません。
また、環境によっては最大値に届いていないケースもありどんな環境でも必ずその速度が出るという保障はありません。
あくまも設計上は出るというだけの話しですから。
ちなみに、SATAやUSB、LAN、PCI Exの速度は実測値ではなく理論的な速度で表されており必ずその速度が出るというものではありません。
No.2
- 回答日時:
公称R210/W140なのは64GBモデルですが、何GBのを買ってR156/W73なんです?
16Gのなら公称以上に出てて喜ぶところかと思いますが。
挙げられてるR214/W82の結果だって32GBモデルですよね?
フラッシュメモリというのは基本的に読み書きが遅いんで、こういう媒体になるときは複数のチップを同時に読み書きするような設計にして速度を稼ぎます。
8GBや16GBの小容量なモデルだと同時読み書きに使える物理的な線の数が減る(メモリチップ自体の数が少ない)ので速度は落ちます。
#32G、64Gのでその結果ならUSBインタフェースを疑うところですかね。Intelなら5x系チップセット以前、AMDなら600系チップセット以前でPCI-Express 1.0 x1のスロットにUSB3.0インタフェースカードを挿してるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- ドライブ・ストレージ ケーブルが短い高速ストレージの接続方法 4 2022/10/27 20:29
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 5 2022/12/15 10:10
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 3 2022/12/15 22:07
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み速度が、メーカーの公表値と大きくずれている。 8 2023/08/09 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- フリーソフト 通信量を計測するソフトを探してます 1 2022/08/18 14:39
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
SSDへの移行がうまくいかない
-
SSDの寿命はどんなものなのでし...
-
SSDが認識しなくなりました
-
hdd→ssdへのクローン化について
-
HDDの書き込み回数と寿命について
-
SSDの寿命について
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
SSD クローンコピーについて
-
ノートパソコンがSSDを認識しま...
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
HDDからSSDへの載せ換えについて。
-
SSDに換装ができません、教えて...
-
HDDが壊れたので質問させて頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
BitlockerでSSD速度4割低下
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
SATA3でRAID 0の速度...
-
SSDをSATA1で使いた150mbsでサ...
-
さいどのしつもんです!windows...
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
デスクトップパソコンssd交換し...
-
USBメモリの速度が公称値通りに...
-
MZ-V5P512B/ITって例の民族製か...
-
M.2 について質問します
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
HDDをSSDに交換したい
-
SSDのベンチマークが思ってたほ...
-
ssdどれがいい
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
SATA2 M/B に SATA3 SSD
-
SSDでのSATA2とSATA3の違い
-
Macは、タイプcしか端子が無け...
おすすめ情報