dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社では 会社の送別会というのは ありません。ただ、部長職の方が退職された時は、別の部長が発起人になり、従業員全員に、出欠席をとり送別会をしました。パートも含め40人位の会社です。それ以外は送別会は無く、例えば製造という部署の誰が辞めても、製造の人間で送別会とかはやらないみたいで、逆に私の部署は、有志で何回か送別会がありました。今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、パートの私達はとても良くして頂き、感謝の気持ちから食事会をしようかと提案しました。他のパート男性達にも声をかけたら それがいいと賛成してくれました。ただ、パートだけよりは 部署内の社員にも参加して貰った方が、辞めた方も格が上がるのでは❓と言われて、社員(四人しか居なく、二人は退職された方と同じ運転手、二人は部署内の部長)に、有志であること、12月で忘年会シーズンだから料理はコース料理しか頼めなかった事、会費の金額を伝え、それでも良ければと言う事で、聞いたら 社員は参加との返事が来ました。ただ部長二人のうち、一人の部長が、言い出したのは誰なの❓とか、退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓とか、もう一人の部長に電話して来たらしく、挙句、二次会はカラオケの予定らしいけど、送別会じゃなく食事会なんだから、カラオケの予約はしないで食事した流れで、行くか行かないか決めれば❓とか言ってるみたいです。私には直接言ってきません。実際、私だって、送別会というより食事会という感じだし、でも 何もしないままお別れも淋しいし、たまたま周りに聞いたら、賛成してくれたから、私の名前で店も予約したけど、別に幹事じゃないのに、ただ楽しくご飯食べて、話をして過ごせればな位のつもりだったのに、有志でも送別会ってそんなに面倒なんですか❓

A 回答 (7件)

質問者さん、おいくつ?


30代パート主婦ってところかしら、職場の上司と不倫の質問たびたびしている人ですよね。
ま、それは本質から外れるからどうでもいいけど、パートだけど社会勉強くらいしておいたら?

仕事場は恋する相手を見つけたり、仲良くする場じゃないのですよ。
もちろん日頃の人間関係を良好にし、時に恋をすることもあれば、それが成就することだってありますが、それが目的じゃないですからね。

「職場で 送別会を言い出した人が悪く言われる事… 」
私はとってもいいことをしたのに、どうして悪く言われるの?
おかしいですよね?って言いたい質問?
私の名前で予約したけど、幹事じゃないし・・・って言っているわりに、上司が直接言ってこないことに不満なようだし、そもそも「送別会」を提案したのですよね。
パート社員だけの有志のささやかな送別会じゃなく、会社側の人間にまで声をかけた?のですよね。
自分で自分のしたことわかっています?

あなたのしたことは、ものすごく大きな岩をようやく静まりかけた池の中に投げ込んだようなものなんですよ。
辞める方は、人員削減もしくは会社の方針に従わないのでクビになったようなもの。
辞める方も辞めさせる方も、残る方も全員に遺恨が残っているのです。
それでも、そうせざるを得なくてそうなったわけです。
辞める方はそうなった以上静かに去っていくつもりだったのでしょうし、残る方も静かに見送るつもりだったのでしょう。

それを引っ掻き回したのが、パート社員であるあなたということです。
他の人に相談したとありますが、相談した相手もパート社員なわけで、ここの道理がわかっていない人に相談しただけのことでしょう?
もっと始末が悪いですね。

まあ、やるとなった以上やるのでしょうけど。
もう少し、会社の中の仕事以外のことを勉強しておきましょう。
わからないなら、余計な口出しをしないことです。
    • good
    • 3

有志と言いながら部長まで声をかけるからそうなるんですよ。



年満退社以外の退職って、会社にとって何らか迷惑が掛かるあるいは、その結果です。
今回のケースは辞めさせられたとあり、後者なのでしょう。
部長ということは比較的上位の管理職、つまり会社側の人間なわけです。
そのような立場の人間が、会社に迷惑を掛けた人間の送別会に出るのは難しい。
やるならひっそりと・・・です。

面倒とかそういう問題ではありません。
    • good
    • 1

男性が会社を辞める場合、定年退職とかもっと格上の部署(別組織)にいかれるのでの退職してというケースでもないと華々しい送別会はしづらいものなのです。

というか、普通しません。
というのも、会社が嫌で辞めるなら引継ぎもろくにせず去っていきますし、会社から辞めさせられるのであれば遺恨があるわけで・・・いずれにしても、辞める人と残る社員との間には何かあるはずなのです。
そのような事情はパートさんにまでは来ないかもしれないけど、空気くらいは読めるでしょう?

あえて書きますが、パートの分際で送別会なんて企画してはいけなかったのです。
(送別会など、幹事は若い人間がすることはあっても、やるぞと声をかけるのは上位職が言うものなんです。
正社員であっても、下っ端の人間から言うものではないのです)

するなら、パート社員だけでするとかね・・・社員からすれば、ものすごく気まずい送別会なんですよ。
かといって、声をかけられたら出ないわけにはいかないし、そもそも同じ社員なのに送別会を自分たちが企画しなかったということを明るみにしてしまったようなものなのです。

面倒もなにも、すごく複雑なことをしてしまったのです。
有志も何も、社員さんに声をかけた時点で、実質有志じゃなくなってしまったということなんですよ。
    • good
    • 0

部長の言うことはある意味正論だと思いますよ。




だって依願退職じゃなくて「クビ」なんでしょ?

皆に見送られるなんて惨めじゃないでしょうか?


私なら気心の知れた仲間内だけにしてほしいと考えると思います。


また、クビになって経緯に部長が絡んでいる可能性もあるだろうし、逆恨みのような感情もあるかもしれません。


まして別れ惜しむ気持ちでカラオケって言うのもどうかと思います。



クビになった人の格が上がるって言うのも理解できませんが…それは置いといて…有志って「同じ気持ちを持った人」を指す訳ですから、部長が有志だとは限りませんよ。


部長へのお誘いの仕方が悪かったのか?そもそも有志で無かったのか?理由はわかりませんが、少なくとも部長の言うことは正論だと思います。


ただ楽しくご飯食べて話をして過ごせれば…なんて安易な会なら仲良しグループですれば良いと思いますが、送別会の意味があるなら「幹事として」意義のある送別会をしてあげて下さい。
    • good
    • 1

ご本人から退職するのではなく辞めさせられる、ということはわかっているのですね。


誰の決定で辞めさせられるのか…私はわかりませんが、多分質問者さんもわからないでしょう。
「●●さんの決定だ」という噂くらいは聞いているかもしれませんが、パートさんに正社員内部の情報が全て入ってくるとは限りません。
大人の、しかも仕事が絡むことというのは、非常に複雑です。

>退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓

退職される方は恐らく、誰が自分を辞めさせるのかわかっているのでしょう。
そういう人にまで送別会に来られるのは非常に…

何もしないでお別れも寂しい、と思うのは素敵なことだと思うのですが、それはあくまで質問者さん個人の感情であって、他の人も同じとは限りません。
だからって絶対やらない方が良いとは申しませんが、それぞれに色々な事情があるということは考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 1

>今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、


と、いうことなので、その人には寂しく去って欲しい人もいたのです。

誘う相手を間違えたって事なんでしょう。
やるのなら、交友関係は良く掌握をして、声を掛ける人は選ばないとね。
    • good
    • 0

 


「食事会なんだから」は手を抜く言い逃れですよ
辞めていく人と会して食事をするのは「送別」の気持ちを持った人たちの集まりです
名称が何であれ「送別会」と考えて出席するでしょう
単に食事をするだけだ何て退職する人への侮辱でしょ
貴方を送り出す気持ちが無いので食事だけにしました・・・って、意味になる
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています