
私ではなく、私の妻のバイト先の事で悩んでます。
妻は今年の7月から、某大手コンビニ店でバイトを始めました。
ただ、最近は人員が足りなく自店舗の他に他店舗に応援(ヘルプ)に 週2.3回行っているのですが、そのヘルプ先の女店長(肩書きは何故か副店長)の事で悩んでいます。
そこのヘルプ先の店長は妻よりも若く店長経験も長い言わばベテランの女店長なのですが、最近その店長の妻に対する接し方はイジメなのではないか?と疑問を持つようになりました。
優しかったのは1度だけで、事ある事に怒られる日々のようです。
まだ、仕事が半人前だから妻が怒られるのはしょうがないにしても、妻から話を聞いてるとそれは指導でなくイジメなんじゃない?って疑問持ちました。
妻がわからない事があって店長に質問しても明確な答えを教えてくれず、いつも怒ったような口調で話すし、聞かなきゃ聞かないで「勝手な事しないで!あんたに責任取れるの?わからない事あったら聞いて!」って強い口調で怒る。逆に聞いてみると「前にもいいましたよね、いつ覚えるですか?」と実際まだ聞いてない事でも怒られる。そして、他のスタッフがした事でも怒られる。かと言って「私じゃないです」と言ったところで「言い訳しないで!」と怒られる始末。確かに怒られるのはしょうがない時もありますが、基本的に何を聞いても怒るか冷たい態度らしいです。そして理不尽な怒り方の方が殆ど。そんな事は日常茶飯事だそうです。
良かれと思ってやっても「勝手な事しないで!意味わかんない」と他のスタッフ、お客さんがいる時でも怒ってるようです。 他にも妻が商品補充をしてる時も「いつまでかかってるの!今まで、何やってきたの?」と強い口調で怒るそうです。(商品補充中にお客さん対応をしてたにも関わらず)
いつもこんな感じで、常に怒った態度、冷たい態度です。
その女性店長でも、自分の気に入った男のスタッフやよく仕事の出来る人だけには優しく愛想もいいいらしいのですが、自店舗の他の人がヘルプに行っても同じような態度で接してる為に他のスタッフも「あの店のヘルプは絶対行きたくない」と口々に言ってるそうです。
実際その店長の事をよく思ってない人も多く、その為に妻がそのとばっちりを受けてる状態です。
私が許せないのは、その店長がいつも朝の挨拶はない。お疲れ様の挨拶もその時の気分によって返さない事もある事です。
それを聞いて本当に最低な人だと思いました。
店長が妻に○○さん残業出来る?って聞かれ「今日はご免なさい、ちょっと厳しいです」って答えると冷たい態度を取られたり、残業した時も「ありがとう」の一言すらなく、常に怒ってばかり。労いの一言すらないなんて、最低ですよね。
私は妻に「上司に相談したら?」と言ってはいますが、自店舗の店長に言っても「開き直るしかないですよ」とか「お金貰ってる立場で何言ってるんですか」と取り合って貰えないようです。
オーナーもその女店長の事を気に入っているようで、言うに言えない状況のようです。
実際、そこのヘルプ先でその店長と合わずに辞めたり、言い争いになって辞めた人もいるようす。だから常に人が足りないんでしょうが、妻は「波風を立てたくない」と、頑なに我慢してる状態です。「ヘルプに行くの断れないの?」って聞いても、「みんなが断ってるから他に
行く人がいない」って言っています。
そして、自店舗の店長の言ってる言葉に引っ掛かってくるわけです。
「開き直るしかない」とか「お金貰ってる立場で」って言葉は逃げてるようにしか思えないです。
だから、自店舗の店長に対しても憤りも感じます。
妻も他人に対して言えるタイプではありません。ストレスを溜め込むタイプなので、かなり
精神的に辛いと思います。
皆さんはこのヘルプ先の店長の事をどう思いますか?
厳しい中にも愛情があるんだったらわかります。でも私にはこの店長には愛情が感じられません。愛情どころかイジメなのではないか?と思いました。
そして、今後この店長に対して妻はどう向き合っていけばいいのか、それとも改めて上司に相談すべきか、ヘルプを断るべきか、はたまた辞めた方がいいのか。悩む日々です。
因みに妻は仕事は好きだし、辞めたくないとは言ってます。
その店のヘルプには行きたくないってだけです。
ただ例の店にヘルプに行く前の晩になると、「仕事行きたくない」とか、「胃が痛い」とかため息ばかりついてます。
妻にとっては相当のストレスだと思います。
何かいいアドバイスを貰えたらと思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もNo.2さんがおっしゃるように、他のコンビニでバイトをするのが一番いいと思います。
コンビニなんて少し足を伸ばせばたくさんありますよね?店舗によって雰囲気や方針、人間関係はかなり違いますから、もっといい環境のお店はたくさんあると思います。
また、同じ系列のコンビニならこれまで覚えたこともかなり役立つでしょうし、違う系列でもコンビニの仕事は同じようなことが多いですから、少し働けば慣れるでしょう。
この仕事が好きというのも、他の店舗でも感じられることだと思います。
雇う方としても、経験がある人は即戦力になりますから、求人募集さえしていれば、すぐに受かると思います。
ちなみに、私自身コンビニでバイトをしていますが、ヘルプに行かされることはありませんし、上司も温和で人間関係も恵まれていて、仕事がとても楽しいです。
どうしても、通える範囲内にそのコンビニしかなかったり、辞めるまでにしばらくかかりそうなら、ご質問者様がお客として匿名で、コンビニの本部にクレームの連絡を入れるのはどうでしょうか?
「◯◯店をよく利用しているが、副店長と書いてある女性がいつも他の店員を些細なことで怒っていて、お客としても気分が悪い。あんなコンビニは利用したくなくなる。上から指導してほしい」などと言えばいいと思います。
また、それでも変わらないようなら、本部に元店員のように装って「以前、◯◯店で働いていたのですが、副店長が~~で…。」など上記に書いたようなことを自分が体験したことのように話します。
奥様もクレームをつける勇気があるなら、お客としてのクレームなどを奥様からも入れるのもいいと思います。
1度だけならともかく、何度も同じ人に対してのクレームがくれば本部も対応せざるを得ないでしょうし、さすがの副店長も本部から注意されれば多少は態度が変わるかと思います。(少なくともお客の前では…)
あとは、奥様のグチや弱音をじっくり聞いて、受け止め、共感してあげることと、「僕はいつも君の味方だよ。」「君は悪くないよ。」「愛しているよ」などと奥様を認めてあげることが大事だと思います。
奥様のストレスが少しでも少なくなるといいですね。
ヘルプがないなんていいですね。妻に言わせれば「ヘルプは気を使って気疲れする」って確かにそうかもしれませんね。まぁさすがにすぐ辞めるって展開にはならないと思いますが、あまりにもこの状況が続き本人が精神的に限界を感じたのなら職場を変える事も考えないといけないですね。
そして、本部にクレーム!その手もありますね。考えつきませんでした。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いじめかいじめでないかは置いておいて。
奥さんは仕事「行きたくない」とか「胃が痛い」とか言ってるわけですよね。
でも仕事は辞めたくない、と。
それなら質問者様は奥様の話を聞いてあげることしかできないんじゃないですかね。
仕事を続けたい理由は仕事が好きだから、だけでしょうか?
他に仕事が見つかりそうならバイト先を変えてもよさそうですけどね。
コンビニでの経験があるなら他のコンビニとかなら共通することも多いと思うし、そんなに苦労せずに仕事に慣れることができるのではないか、と思います。
私も大学の時にバイトでコンビニやったことがありますが、店舗で全然違いますよ。
私はオーナー店だったのでヘルプに行かされるなんてことはありませんでした。
奥様が働かれているのは直営のお店ですか?
オーナー店なら個人でやられているお店なのでヘルプとかは基本ないと思うのですが。
私は下見で店舗を見に行ってバイトしてた子が同じくらいの年齢で楽しそうだったのでそこにしました。
実際、働いてみても楽しかったですよ。
周りの別のコンビニでバイトしていた子がよくうちの店舗に流れてきたりしていました。
バイト先はそこだけではないので、探してみるのもいいと思いますよ。
でも年齢などもあると思うので、次を探す方が大変とおっしゃるようでしたら仕方ないですが。
奥様が仕事をしないという選択はありますか?
家計のために無理して働いてる状態でなければ、嫌なら辞めていいからね。と辞める選択肢を奥様に与えてあげていて下さい。
私も少し前にバイトを辞めたばかりです。
うちの場合はどうしても私が働かなければ、という状態ではなかったので、私が家で気分が落ち込んでいたり、夕飯・掃除などに時間がとれなくなっている方がマイナスだな、と感じて辞めました。
私がバイトを始めてから喧嘩も多くなりましたし、イライラすることも増えました。
掃除も最低限まとめてする感じで、夕飯も簡単なものばかりだったので主人にとってはマイナスなことが増えただけでした。
お金を頂いている代わりに家庭生活で犠牲になっているところがあるのであればそこを考えていただくのも重要と感じました。
ただ、仕事・バイトをしなければお金をいただくということはできないので、そのお金が必要であれば質問者様も今の現状に理解を示された方がいいと思います。
現在働いておられるバイト先の店長とヘルプ先の店長のことですが、コンビニの運営って意外と大変なんですよね。
24時間営業で人手を確保しないといけないし、いない時には店長自らお店に立たないといけないし、それ以外にも店長の仕事って意外と多いんですよ。
ヘルプ先の店長は人柄からバイト先に人が定着しないのなら相当大変だと思います。
そこに今の働いているバイト先の店長も同情されているのではないですか?
自分のところだって時期によっては人手が足りない時期というのは必ずありますからね。
それからコンビニバイトはやっぱり学生が多いので、そういう子達に嫌がるヘルプ先に行かせると簡単に辞めてしまったりするからあまり頼まないのだと思いますよ。
よって、あまり上司に相談する、は期待なさらない方がいいかと思います。
奥様と同じ年齢・同じ状況に近い方が多く働かれている職場の方が楽しく働けるのではないか、と思いました。
スーパーやファミレスなんかどうでしょうか?
奥様のことを考えていらっしゃる優しいご主人ですね。
辛い状況も話しを聞いてくれたり、抱きしめてくれたり、頑張ったね・頑張ってるね、と言ってもらえるだけで実際頑張れたりします。
辞めることができない場合は、優しく見守ってあげて下さい。
この回答への補足
こんばんは!妻の務めるコンビニのオーナーは全部で5店舗の店を経営しているので、場合によってはその5店舗のヘルプに行かなければいけない状況です。ですが、最近は一番行きたくない店ばかりのヘルプなんです。そして、妻いわく飲食系の仕事は私には向かないと言ってますので飲食系はないと思います。
因みに妻も働かないと生活が厳しいので「仕事を辞めてもいいよ!」 とは言えない状況ではあります。(勿論今の職場を辞めて違う仕事する分にはいいのですが)
自店舗の店長は妻がしんどい状況なのはわかっていると思います。
でもそうとしか言えないんですかね。私もコンビニの店長が大変なのは理解はしていますが…。
ん~…やはり妻の話を聞いてやる事しか出来ないんですかね。
補足の方にコメントしてしまいましたが改めて。ヘルプ先で人が入ってくれれば、妻もヘルプに行かなくてもよくなるわけで。でもあの通りの店長なので、仮に人が入ってきたとしても、いつ辞めてしまうかわからないですよね。やはり、現状は妻の話をよく聞いてやる事に徹してみます。
そして、今後もこのような事が続くようなら、職場を変える事も考えないといけないですよね。ご忠告ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
コンビニバイトで店長と店長の奥さんから職場いじめをされ、解雇されました
アルバイト・パート
-
店長が意地悪で仕方がないです。 私はまだこのアルバイトを始めてから1ヶ月も経っていません。日数的には
いじめ・人間関係
-
バイト先で私はいじめられているのでしょうか?
いじめ・人間関係
-
4
バイト先の店長が嫌になってきました。
アルバイト・パート
-
5
バイトでの新人いじめ
いじめ・人間関係
-
6
店長の悪行、本社へ通告?
アルバイト・パート
-
7
うつ状態でバイトに行けず困っています。
依存症
-
8
バイト先の店長から嫌がらせを受けています。
アルバイト・パート
-
9
店長と合わない。辞めるしかないのか。
アルバイト・パート
-
10
女性の多い職場でのいじめや無視
いじめ・人間関係
-
11
バイトでシフトを入れてもらえないので辞めようかと
知人・隣人
-
12
コンビニバイト先のオーナーに耐えられません。
アルバイト・パート
-
13
コンビニの嫌な客への対応
スーパー・コンビニ
-
14
嫌いな店長の下でいかに自分が働きやすくできるか
会社・職場
-
15
バイト先の店長ってだいたいうざいですよね。 なんで飲食店の店長ってやつは みんなうざいでしょうか
学校
-
16
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
17
職場の店長に無視されてる 他の人には愛想が良いのにじぶんには冷たい
会社・職場
-
18
店長に仕返ししました パワハラ、嫌み、罵倒にうんざり 店長主催の飲み会を勝手にキャンセルして自分はば
会社・職場
-
19
いつまで我慢すればいいの?
片思い・告白
-
20
パートをやめた後のもやもや
アルバイト・パート
関連するQ&A
- 1 パート先の会社に先月から某大手企業で役員をされていた方が手伝いにこられ
- 2 バイト先の店長
- 3 辞めるバイト先の店長(不倫相手)へのプレゼント
- 4 アメリカで某大手旅行会社に内定をもらい、1月より入社しました。入社してから4ヶ月ほどたち、ようやく仕
- 5 19歳の社会人です。高校卒業後にトピックコア30の某大手企業に就職しました。この前大学に進学した友人
- 6 今年、某有名大学に通う大学2年生でこの間二十歳になった男です。
- 7 パートの人がウザイ 私は母からお下がりで貰ったネックレスを付けてバイト先へ行きました。そしたら「彼氏
- 8 これはパワハラにあたりますか? 働いているバイト先で、 おそらく私のことをよく思っていない 社員(年
- 9 バイト先のお医者さんが面倒臭いです。 医療関係のバイトをしています。 先日体調不良でバイトをお休みし
- 10 私は嫌われたのでしょうか?バイト先でのことです。私がお世話になっている上司(男性)と話していて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公衆電話からの着信
-
5
仕事中の出来事です。何回か、...
-
6
責任をとってミスした分のお金...
-
7
面接の合否連絡の期日を守らな...
-
8
メンズエステで確定申告してい...
-
9
ローソンに苦情
-
10
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
11
会社に配達された、個人宛の郵...
-
12
勝手なシフト変更、アリ?ナシ?
-
13
一代で今の会社を築き上げた社...
-
14
スーパーレジ人前で怒鳴る理不...
-
15
建築会社で一人事務をされてる方!
-
16
職場で本人が機嫌が悪くなると ...
-
17
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
18
「自社社長に対して、「うちの...
-
19
社長の奥さんの勤務について。
-
20
仕事の事で相談にのってもらえ...
おすすめ情報