dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

振込手数料を先方に負担している場合、極端に支払額が少額になると、マイナスとなる場合があります。(例:振込手数料が648円で、当月の支払額が500円の場合)
この場合、支払額500円の債務を0(切り捨て)にする様な契約にするには、どういう契約にすれば良いでしょうか?

A 回答 (1件)

>振込手数料を先方に負担している場合、極端に支払額が少額…



ということは、毎月あるいは定期的に取引があるものと想像しますが、もしそうであれば切り捨てなどと言わずに、翌月 (次回) まで支払いを先送りすることです。

500円でも 2回分になれば 1,000円ですから、648円を引いても 0 以下になることはないでしょう。

恒常的取引などではなく、本当に単発の注文だったのなら、そもそも赤字になる注文など誰も請けないでしょう。

この回答への補足

複数先ですが、定期的に取引はありますが、定額ではないです。
+になることもあれば、-になることもあります。
繰越をせずに、毎月切り捨てる法的手当(契約上)が何かあればと思いました。
金額が金額だけに、揉めることはないのですが、念の為、何か契約文言をスマートに入れられればよりクリアになるかと思います。

補足日時:2014/11/24 21:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています