重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーナーさんや、貸倉庫に詳しい方にご回答いただければと幸いです。

我が家から30~40メートル先に、
個人宅のオーナーが業者に貸している倉庫があります。

その業者が来てから1年ほど経つのですが、
車両の塗装をしており、塗装臭が半端なく我が家にきます。
臭いがキツイのも問題なのですが、ショックなのは
その臭いがどれだけ臭いのかを物語るといってもいいぐらいに
倉庫屋根の通気口(突起型)に、その塗装色がべったりと付着しており、
(赤色の塗装であれば、屋根の通気口に鮮明な赤がべったりです。)
我が家は大変困っています。

役所の話では、その臭いの苦情は周辺から一切来ておらず
臭いがすると訴えているのは、我が家だけだとのことです。
(臭いはしているが、あえて言わない人、誰かが言うのを待っている人が
いるかと思います。)
通気口に付着した色は、異臭の証明にはならないと言われました。
周辺をみましても、塗装をしている倉庫はここだけですし、
それを訴えても取り合ってもらえません。

倉庫の敷地内の一軒家に貸主であるオーナーが住んでいるのですが、
役所がだらしない以上、オーナーに直接相談するしかないのかなぁと
考えています。役所はオーナーと話したくないと言っています。

とはいえ、いきなりおしかけても失礼だと思いますので匿名で
状況を書いた手紙を出したいのですが、こういうことをされるとオーナーさんは
不愉快極まりない気持ちになるのかもしれないという懸念があります。

というのも、その作業場が繁忙期の時に、おびただしい塗装臭が
漂っていたのですが、そのすぐそばにあるオーナーの家は
のんきに布団を干し、窓を全開に開けているぐらいなので、
一般の衛生感覚とは違うみたいなのです。
また、オーナーの家からはその通気口が灯台下暗し状態で見えないので
色がべったりなのを知らないようです。
付き合いはないですが、普通の一般家庭であることはわかっています。

手紙に書く旨ですが、端的に言えば、
通気口にまでべったりあふれ出るほどの塗装は、周辺に民家がたくさんあるのに
やってほしくない。塗装だけはよそでやってほしい。
(内心、撤退してほしい)が、せめて通気口をなんとかしてほしい。


それらをできるだけソフトに丸く伝えるつもりですが、
それをオーナー側に正しく伝わるかが問題です。

貸主の方々、知識のある方、このような内容の手紙をうけとっても
理解はしてくださるでしょうか。
何か対策はとってくださるでしょうか?
我が家の周辺は住宅街、貸倉庫は準工業地域にあたります。
よい伝え方があれば教えてください。

以上よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

これはオーナーに言うよりも、直接作業をしている工場に言った方が良いと思いますよ。



オーナー(貸主)は、何をやるのか不動産屋から聞いています。すでにオーナーは知っていて貸しています。

もしオーナーに言うのであれは、主さんがそのオーナーの所を借りているのならオーナーに言うのが当たり前です。

臭いので、少しでも改善をと言ってみるのも良いと思いますよ。

苦情が1人だけなら、行政の方は何もやりません。複数がいれば動くかもしれません。

でも相手側もご飯を食べるために働いています。やはり主さんが、少しでも改善をしてほしいと言うべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
役所が工場になんども注意にいってくれます。
でもまったく改善がないのです。
役所のそこそこの年齢の男性ですらナメられているのに、
若輩者の女の私が行っても無駄足に終わりそうです。

相手は別の場所でもごはんが食べれると思うのです。
ウチは持ち家として何十年も住んでおり、別の場所でごはんを食べるのは無理なのです。

また譲歩ではないですが、
塗装をしなければそこで別の作業をしてもいいと考えています。
たった一年前に来たばかりなのだから、他の地でもできるはずなので
折れてほしいという考えがあります。賃貸ですし。

正直改善を直接言いたくて仕方がないのですが、
過去に別の相手に改善を求めたとき、トラブルになり、
迷惑かけられた私は殴られたことがあります。
同じ轍は踏むまいと誓っています。

お礼日時:2014/11/30 23:05

この問題の解決は、その塗装工場を相手として簡易裁判所に調停の申立をすることです。


裁判所で相当の対処を考えると思います。
お近くの簡易裁判所に行けば、相談係がありますから、まず、相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
簡易裁判所は別件で過去に経験済みで、
人生の大切な時期を棒に振ったことがあるので、
そちらの方向は申し訳ございませんが、精神上難しいです。
申し訳ございません。
相談係というのがあるのは知りませんでした。
今後の人生でトラブルがあったときに参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/12/23 14:14

苦情なら、乗り込んでいって文句を、、、。



ささやかなお願い、、なら意味ないのでは、、、。

あなた以外、困っていないのだから、、、。

苦情とお願いの意味の違いを考えてみたら、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは未成年ですか?

良識ある大人は乗り込んで文句などいいません。

苦情とお願いの意味の違い以前に、

良識ある回答をする気がないのであれば迷惑です。

質問を読み違えていますよ。

お礼日時:2014/11/30 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!