
肉や魚など菌が多い食材を調理したあとの調理器具も
通常は食器用洗剤を用いた洗浄で終わると思いますがふと疑問に思いました。
台所用の中性洗剤くらいで菌が消滅するのでしょうか?
ハイターやアルコール、熱湯消毒に比べていまいち頼りない印象なのですが
もしかしたら中性洗剤がなかった古い時代は、ただの水洗いだったかもしれませんし
また、友人がアルバイトしていた飲食店では、生肉を料理した包丁やまな板でそのまま生食用の野菜などを調理するのが普通だったと聞きました
ご家庭でもこのような事をされる方が結構いると聞きます
こういった不衛生な環境下でも殆どの人は死なずに暮らしている事を考えると
そもそも中性洗剤で菌が死んでいなくても汚れが落ちていれば良いと考えるべきなのでしょうか・・・?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元調理師です
台所用洗剤は
使わないより良い程度です
お湯で洗っても
水で洗うより良い程度です
殺菌能力は有りません
保健所の指導では
魚、肉、野菜と
まな板を使い分けるように指導されています
殺菌には漂白剤を使用するか
中心温度が75℃で一分以上加熱しなければ殺菌は出来ません
アルコール消毒は
ノロウイルスには有効では有りませんが
その他の菌には有効です
ただその様な事をしなくても食中毒を発症しないのは
発症にはある程度の菌数が必要な為で
発症のリスクは必ず有ります
No.3
- 回答日時:
中性洗剤に殺菌効果はないです。
魚肉調理後の除菌/殺菌が目的でしたら次亜塩素酸ソーダが主成分の塩素系洗浄剤の出番です。
細菌の種類によりますが少しばかりの菌が人間の体内に入っても強い酸性の胃液によって普通は退治してくれます。ただ調理過程で細菌が大量に増殖していたり感染性胃腸炎の原因物質(ノロウイルス/O-157等)になると胃液では退治出来ずに体内で増殖して大ごとになります。
昔(と言っても戦後もしばらくは)は特に消毒と言っても煮沸か熱湯程度でしたね。それも家庭ではめったに行いませんでしたら赤痢に感染して死に至る人もありましたよ。今のように新聞/TVに載ることはなかったですね。
感染性胃腸炎なんかは薬剤に対して耐性を持つようになって最近になって出てきたのでは(昔はなかった?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お肉などの調理に使用したボールや食器などは除菌したほうがいいのでしょうか
食器・キッチン用品
-
生肉を洗ったスポンジで包丁やまな板を洗いました。今、それを使い、調理しています。煮物作ってます。菌と
食器・キッチン用品
-
鶏肉の食中毒についての質問です。鶏肉の入っていたトレーをスポンジで洗って、そのスポンジで食器を洗うの
食中毒・ノロウイルス
-
4
肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?
レシピ・食事
-
5
肉類を切った後、まな板はどれくらい洗いますか
シェフ
-
6
フードプロセッサーで肉を刻んだあとの手入れについて
食器・キッチン用品
-
7
肉魚を切った後のまな板・包丁、を洗ったスポンジの、その後
食器・キッチン用品
-
8
先程夕飯の準備していて、生肉を挟んだ箸を 洗ったスッポンでうっかり子供のコップを洗い お茶を飲ませて
食べ物・食材
-
9
自炊を予定しています。肉を触った後の手は・・・
レシピ・食事
-
10
キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…
掃除・片付け
-
11
肉を切った後はまな板と包丁は一々洗わなければならないの?
シェフ
-
12
フードプロセッサーの衛生面について
食器・キッチン用品
-
13
台所の流し台は細菌類でいっぱいなのでしょうか?
食中毒・ノロウイルス
-
14
鶏肉が乗ってたトレーを洗ったシンクに直置きしてた箸を洗ってから2時間後くらいに使ってしまったのですが
食中毒・ノロウイルス
-
15
生肉を切った包丁でおかずを切ってしまいました。
血液・筋骨格の病気
-
16
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
大失敗。ご飯を保温したままにしてしまいました・・・
シェフ
-
18
500wって何度なんですか??
シェフ
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
実家の母が卵の殻を触ったあと手を洗ってくれません。そのまま生野菜でサラダを作ったりします。 卵を割っ
レシピ・食事
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
5
食器の洗剤にカビキラー
-
6
オーブンレンジでプラスチック...
-
7
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
8
舗装道路上の油を消す方法
-
9
皿形鏡板の計算方法
-
10
干し網の手入れ
-
11
食器洗い中、コーヒーカップに...
-
12
ペットボトルを早く乾かす方法...
-
13
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
14
魚料理をした後の鍋のにおい
-
15
フレンチで別々のコースを注文...
-
16
台所の洗い桶について
-
17
皿についてしまった色汚れ
-
18
電子レンジでお皿が割れます
-
19
エコ洗剤や洗剤なしでの食器洗...
-
20
食器を水だけで洗うと汚い?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter