dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レイコップという商品の存在を知ってから一年経ちます。

うちは布団を干せるスペースが少ないのに、布団7組もあります。
また、乳児がいるのでダニには気をつけています。

家事は嫌いではないですが、布団のメンテナンスはどうも苦手ですごく大変に感じています。

レイコップ、すぐにでも欲しいのですが以下のことが気になりまだ買っていません。
実際に使われている方の感想をお聞きしたいです。


・ダニ(ほこり)が取れている実感はありますか?
・本体の取り扱いは楽ですか(使い勝手)?
・今の商品に改良の余地はありますか?(通販番組を見ていて、重たそう・本体横幅に対し吸い込み口が短いように感じます。安い商品でないので、改良の余地がありそうならもう少し待ってみようかと。)
・ダイソンにも布団用掃除機がありますが、どちらが良さそうですか?


以上、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

昨年新型のRSが発売になった事で、興味本位からレイコップRSを購入して使ってみた経験があります。


我が家にもアレルギー持ちの娘がいるので、掃除機類は高額でも高性能が売りのものはほとんど買いました。
その中でレイコップはコマーシャル通りの性能ならばと購入しましたが、はっきり言って安物の卓上クリーナーのようなものでした。
購入してから3ヶ月くらいしか実質我が家では使用しませんでしたが、スペアパーツ代に1万円以上費やしました。
あまりに使えないものなのに、世の中のレイコップ評判が高い事に腹を立て、友人や知人などで使ってみたいという人達にしばらくの間貸し出していました。
じっくり使ってみてその後購入したという人の話は聞いていません。
ただ一人だけ、我が家で使わないのならちょうだいという人がいたのであげました。

・先ずレイコップは布団専用のはずなのに掃除能力が非常に弱く、パイル地の布団カバーにくっついてる髪の毛 すら取れませんでした。
・それまでは布団用ノズルを取付けたパナソニックのエアシスで布団の掃除をしてたのですが、レイコップに  替えてからは布団を敷く際に微妙に埃が舞う事が判明し、レイコップを丁寧にかけた後にエアシスで掃除する
 と大量の埃や砂塵が取れる事を確認しました。
・紫外線ランプやメインフィルターの寿命がとても短く、さほど使用時間が長いわけでも衝撃を与えたわけでも ないのにランプが切れるし、布団を5枚も掃除したフィルター掃除しなきゃならず、フィルターを水洗いする とボロボロになってしまうのでスペアは必需品でした。

そこで

>・ダニ(ほこり)が取れている実感はありますか?

フィルターを見る限りではほこりは多少は取れてますが、ダニは死骸以外は取れてないと思います。
布団用ノズルを取付けた普通の掃除機で掃除した方が何倍もほこりやいろんなものが取れます。

>・本体の取り扱いは楽ですか(使い勝手)?

電源コードが案外固く本体重量もさほど軽くはないので、羽毛掛布団を何枚か連続で使用するにはきついです。
自走ヘッド機能がないので羽毛掛布団だと敷布団のように本体を滑らせて滑るものではありません。
ダイソンのDC61やDC62に延長管なしで布団ツールを付けたものの方が楽ですし簡単です。
特に本体のゴミ掃除の際は、マスクして刷毛と雑巾持って屋外の水道でバケツに水組んでやらないと泣きそうになります。

>・今の商品に改良の余地はありますか?(通販番組を見ていて、重たそう・本体横幅に対し吸い込み口が短いように感じます。安い商品でないので、改良の余地がありそうならもう少し待ってみようかと。)

基本的に吸引力は非常に弱く、ヘッド部のブラシや叩き機能も弱いので微妙な製品です。
エアシスやトルネオに布団用ノズルを取付けしたものの方が音も静かで排気もきれいで作業はとても楽に行えます。

>・ダイソンにも布団用掃除機がありますが、どちらが良さそうですか?

ダイソンには布団専用を謳うクリーナーは存在しません。
おそらくはハンディクリーナーであるDC61の事だと思います。
価格的にはやや高額ですが、レイコップとの比較ならDC61の方が全ての面で優れていると思います。


我が家にはパナソニックのエアシス、東芝のトルネオVとトルネオコードレス、ダイソンのDC61とDC62があります。
この中で東芝のトルネオコードレス以外全てに布団用ノズルが付いています。
どれも高額なものですが、価格なりの性能であると思います。
もちろんどれもレイコップと比較して劣るものはありません。
レイコップが高額なものとは思いませんが、どうしても布団掃除用に購入したいのならエアシスやトルネオなどの普通の掃除機の購入をお勧めします。
ダイソンは日本家電メーカー製に比べてメンテナンス性が悪いので、価格が気にならない人以外は不向きです。


他の人が使ってみて良い商品だと思う事もあるでしょうが、別に私はそれを否定するつもりではないので誤解しないで下さい。

ジャパネットの影響はとても大きいようで、コマーシャルでも「これは良い」「すごい性能」ばかりが話題です。
どうやらあのようにダニの恐怖とレイコップの高性能ぶりをコマーシャルする方法を恐怖商法と呼ぶようです。
興味のある人は一度試しにレイコップを使ってみれば解るのですが、店頭の展示ではほとんど性能ぶりを実感できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性能について詳しく回答下さりありがとうございます。

不安的中といった感じです。

エアシス、トルネオ、ダイソンについて調べてみます。

お礼日時:2014/12/12 15:44

こんばんは。


レイコップユーザーです。
いい商品ですよ。
昨年購入し、このサイトでも「今年一番の電化製品」って質問にも「レイコップ」と答えました。

この2年、ダニに刺されたような痕はありません。

・ダニ(ほこり)が取れている実感はありますか?
→ありますよ。
上記のように刺された感がありませんから。

・本体の取り扱いは楽ですか(使い勝手)?
→主流で使っているのが、我が家の保育園児です。使い勝手はいいですよ。

・今の商品に改良の余地はありますか?(通販番組を見ていて、重たそう・本体横幅に対し吸い込み口が短いように感じます。安い商品でないので、改良の余地がありそうならもう少し待ってみようかと。)
→少し小さめのがありましたので、それを購入しました。保育園児が使えたのは軽かったからです。

・ダイソンにも布団用掃除機がありますが、どちらが良さそうですか?
→これだけは比べていないのでわかりません。

我が家は布団乾燥機も併用していますので、さらに快適です。
ちなみに、布団乾燥機ユーザーは小学校高学年の上の子です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2014/12/12 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!