dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャパネットタカタの
紫外線で布団のダニを退治する商品を使ってみえるかた、布団のダニ退治に詳しい方、
ジャパネットのあの商品はどうでしょうか?
商品名を度忘れしてしまい申し訳ございません。
宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

レイコップのジニーを使っています。



でも、紫外線もパワフル叩きも最初っからあてにしてはいません。


アレの良い所は、ハンディクリーナーでありながら吸い込む口が幅広で広い面積が吸いやすく、コードレスではないのでそこそこパワフルだという点。
あと「布団専用」と謳っているので、家族が床掃除などに使わなくて良いというのもポイントです。

紫外線等の機能に期待する人にはお勧めしませんが、布団に小まめに掃除機を掛けたい人になら悪くはない物です。

この回答への補足

ご回答有り難うございますm(__)m
ご回答者様のようにコンパクトなのに吸引がよいという使い方いいですね。
排気はどんな感じですか?綺麗にはしてくれますか?

補足日時:2013/09/12 22:49
    • good
    • 0

ANo.3です。



> 排気はどんな感じですか?綺麗にはしてくれますか?

排気口は持ち手の下の方に付いています。
つまり、掃除をした布団の上に排気です。
この辺の構造は如何なものかと思いますが、ハンディークリーナーのさだめでもありますし、フィルターも付いていますのであまり気にしないことにしています。

吸引力は強いとは言えませんが十分と感じています。
コードレスではないので最初から最後まで同じパワーで掃除が出来るのも有りがたい所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除した布団の上に排気ですか・・・。ハンディですものね。
質問に答えてくださり有り難うございましたm(__)m
お考えなど大変参考になりました!!

お礼日時:2013/09/13 23:37

これでしょうか?


http://www.raycop.jp/

始めに、私は使っていませんし、買う気も有りません。

「りかちゃん」用のお布団には、多少?効果が有ると思いますが、
果たして一般のお布団には、効果が有るでしょうか?。

「パワフルたたき」:布団の表面を小さな振動パッドで叩いた所で、
一体どうなる物かと思います。

「光クリーン」:殺菌灯ですが、これも布団の表面を、使用する短時間
照らすだけで、中に隠れたダニにどれほどの効果が有るでしょう?

消費電力は、スマートの場合、350ワットだそうですが、吸引力は
書かれていません。
ハンディークリーナーですから、どれほどの吸引力か疑問です。

一般的な掃除機でも、吸い込み仕事率は500ワット位あります。

以上の点から、私はこの商品を全く信用していません。(個人的に)

この商品を買うくらいなら、一般の掃除機に、「布団用の吸い口」を
付けて、使用する方が、何倍も効果的だろうと思います。

布団を天日干しした場合、ダニは日陰側に移動するそうです。
布団をひっくり返しても、ダニも反対に移動します。
布団を叩いた所で、落ちてくるダニの数はしれているそうです。

で、布団たたきで叩くより、一般の掃除機を使用したほうが、
ダニ退治には効果的です。

その他の方法としては、やや一般的では無くなりますが、布団を丸ごと
「高温乾燥させる」方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レイコップ・・・残念です。
画期的でも条件がつきますね…(>_<)
あきらめ、外に干すようにしますm(__)m
ご回答有り難うございましたm(__)m

お礼日時:2013/09/12 14:45

 ジャパネットたかたで扱っているということは、たぶん韓国製のレイコップあたりだと思いますが、そういったものは役に立ちません。


 http://www.japanet.co.jp/shopping/cleaner/raycop …

 なぜなら普通に天日干しをしたほうが紫外線の量は圧倒的に大きいからです。晴天時の紫外線量が100μW/cm2に対し、その手の紫外線ライトはせいぜい10~20μW/cm2にすぎません。一般的にダニ退治は晴天時に裏表5時間くらいじっくり天日干しをしてやってなんとかなるレベルなのに、高い電気代をかけてもなおその程度の出力では屁のつっぱりにもなりません。

 しかもいくら紫外線を当てても駆除できるのは紫外線の当たる表面だけで、内部にはいっさい効果がありません。内部のダニも殺そうとするなら布団の温度を上げる&除湿するしかありませんが、これも天日干しの何十分の1というレベルの効果しかありません。

 ダニ退治に最も効果があるのは高温と除湿です。ダニは温度が50度以上になるか湿度が50%以下になると死滅します。晴れた日に風通しのいい場所にしっかりと長時間干してやることで紫外線、高温、湿気取りの相乗効果で初めてダニは死滅するのです。紫外線ライト程度ではこういったことは全く期待できません。

 機械でやろうとするのなら、布団をすっぽりと袋の中に入れて高温に設定することができる布団乾燥機にかけてやるのが一番手っ取り早い方法です。80度で乾燥機にかけたならダニは30分で一匹残らず文字通り全滅します。もちろん内部まで80度になるのには時間がかかるでしょうから実際に30分という訳にはいかないでしょうが。

 中には色々と考える人もいるようで、布団圧縮袋に脱酸素剤を入れて布団を圧縮してダニをまるごと退治ってことをやってる人もいました。1ヶ月毎にローテーションを組んで布団を使いまわすとかすればこの手でもよさそうですね。

 さらに室内のカーペットや畳も同様で、しっかりと風を室内に通して湿気がたまらないようにし、布団に新たなダニが移らないように気を配ることも重要です。

 ダニのふんや死骸を除去できる0.5μmレベルのごみを除去できる掃除機も効果があります。ダイソンのサイクロン掃除機のほか、三菱の風神、東芝のトルネオV、トルネオWなどが対応しています。先に上げた機種よりも手入れの手間はかかりますが、その他のサイクロン掃除機や紙パック式掃除機でも、HEPAフィルターやULPAフィルターを搭載している掃除機ならそれでもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの解決法を教えてくださりほんとうに有り難うございましたm(__)m
友達にも教えてあげたいです!!
・・・やはり晴れの日に効率よくするのがいいかなと思いました。有り難うございましたm(__)m

お礼日時:2013/09/12 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!