
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように、
感光体やトナーとは異なり、
定着ユニットはサービスマンによる対応が必要です。
たられば、の話になってしまいますが、
業務で使うページプリンタの場合、使い切りを考えるのでなければ、
保守サービスに入るべきでしたね。
メーカーによって多少サービス内容は異なりますが、
EPSONの場合、保守期間中はサービスマンを複数回呼んでも契約範囲内になりますし、
定期交換部品の対応を込み込みにした保守パックもあります。
ページプリンタならOKIが保守込みをPRしていますし、
ランニングコストを考えるなら、最近各社が力を入れている
ビジネス向けインクジェット機のほうが、
定期交換部品も圧倒的に少なく、電力も安価ですね。
ここで定期交換部品の出張交換をするくらいなら、
入れ替えても良いようにも思います。
エプソンの場合はケータイ料金みたいな、
本体代・消耗品代・保守代ゼロ円、月額1万円みたいなのも出てきてますから、
質問者様の利用状況に応じて考え直して良いのではないですか?
かならずページプリンタが必要、
と言うケースは、思ったより少ない気もします。
No.4
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
専門外のメーカーですけど・・・・
ほかの方が、あらかた説明されていますので、補足的なことになりますが。
レーザープリンタは、感光体(感光ドラムとか、現像ユニットなどといいます。会社によって微妙に異なります)でトナーの像を作り紙に転写。
それを加熱したローラーユニットでプレスして溶かして定着させます。
最後に紙を加熱してプレスするユニットを定着器といいます。
感光体ユニットとは全く関係ありません。
カラーレーザーであれば、必ず定期交換が必要になります。
ローラーなどの受けの部分が摩耗したり、ギアなどが摩耗して回転方向にガタが出る、という状態になると紙の上の4色分のトナーがずれて定着される恐れがあるはずです。
モノクロであればそういう影響は少ないので、キヤノンのモノクロは交換用のカウンタはありません。
(他社ではモノクロレーザーでも強制交換になるものがあります)
カラーレーザーの定着器は10~15万ページで交換になるのが普通です。
A3機の場合、3~5万円くらいするのが普通ですが、キヤノンのようにユーザーがセルフで交換できるように商品と出している機種もあれば、サービス対応の機種もあります。
本当は、この辺りを事前に確認しておくとよかったのでしょうけど、販売店でもめったに説明はしていないようです。
今回の場合、問題は2つ考えられます。
ほかの方が教えてくれたエプソンの定期交換部品のページの情報では、定着ユニットのほかに「転写ユニット」、「二次転写ユニット」、「現像ユニット」(感光体は別にあるようなので、これは何なのかわかりません)も10万ページで交換になっています。
カウンタで強制交換になるようでしたら、すべてを交換しなければなりません。
10万ページというのは交換の目安ですから、もっと早く交換になることは多いはずですが、近い将来に交換せざるを得ないでしょう。
そんなことになれば、同じ形式の新品を購入するほうが得ですね。
もう一つは出張費。
出張基本料は、11,000円ですけど、この会社は拠点が少なく、あっても1県に1拠点程度のはず。
私は愛知県の東はずれに近いところで商売をしていますけど、名古屋からの出張になり、出張費だけで5万円程度かかったという話も聞きます。(エプソンの説明では22,000円+α程度と思うのですけどね)
No.3
- 回答日時:
No2さんに補足
¥33,600は部品代です。
それに出張基本料¥11,000+技術料¥10,000~25,000(たぶん¥10,000でしょう)
計¥54,600+交通費
交換自体は非常に簡単ですがユニット使用枚数のリセットが必要な為エンジニア交換になっているんだと思います。(リセットにはサービスマンモードというエンジニア専用モードに入る必要になる為)
交換ならサポート受付に機種とメッセージを言えば近くのエプソンのサービスマンが来ると思います。
No.2
- 回答日時:
#1の方の言う通り定着ユニット交換はサービスエンジニアによる交換になる見たいです。
定期交換部品
http://www.epson.jp/support/shuri/41_r_printer_p …
料金は表を見ると 定着ユニット \33,680となっています。
これが出張費・技術料込みの価格なのかは分かりません。
サービスに問い合わせてください。
しかし下手に保守サービスなんかに入らせられるなら新品の同機種を買った方がお得かも…
スポットだとバカ高くなる事も漏れ聞きます。
オフィリオプリンタ LP-S7100
http://kakaku.com/item/K0000110703/?cid=shop_g_1 …
業務用のプリンタとしては使い捨ての価格帯ですから…
No.1
- 回答日時:
感光体ユニットの消耗については別個にエラーメッセージが設定されているようです。
つまり別物でしょう。どうやらオプションとしての販売はなく、メーカー修理案件となる模様。少なくともメーカーWebには定着ユニットの表記はなく、取説を見てもサポートへ連絡をとあるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- その他(パソコン・周辺機器) 3年前にヤフオクで自作パソコンを購入したのですが、電源ユニットの交換だけ自分でできる自信がない 7 2023/03/20 21:25
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスターのユニット交換 2 2022/10/14 10:11
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 温水洗浄便座 家電量販店で売っているモデルにはなぜ水を流すスイッチ・機能がないのですか? 2 2023/05/05 17:22
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 プラズマクラスター空気清浄機のイオン発生ユニットについて プラズマクラスター空気清浄機を2年使用して 2 2022/07/21 15:18
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- 建設業・製造業 至急 衛生工事の現場監督です。 水圧試験をしていたところ、A会社の製品(ユニット)の内部の弁から水が 1 2022/08/20 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
EPSON LP-2500のトナー漏れ
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
トナーカートリッジ、プリンタ...
-
エプソン LP-S6160 白い線が縦...
-
カラーレーザーのトナーが、プ...
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
レーザプリンタの動作時にガリ...
-
レーザープリンタの色むら
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
プリンタ廃インク満杯に至る期...
-
家庭用浄水器の交換カートリッ...
-
EPSON PM-880C (印刷ムラ)
-
MP600 プリンタのエラー...
-
パソコンとプリンターについて
-
プルームテックの煙が出なくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
-
トナーカートリッジに自分でト...
-
カラーレーザーのトナーが、プ...
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
シャープコピー機のトナー
-
感光体ユニット交換について
-
カラーレーザーの1色だけ薄の...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
複合機の買い替えについて
-
家庭用複写機で結果の白地が縦...
-
複写機のトナーに関する質問
-
トナーと感交体ユニットの違い
-
LP-S5000のプリンターについて
-
レーザープリンタのトナー変更...
-
レーザープリンターとインクジ...
-
定着ユニット交換
-
トナー汚れの清掃に関する質問
おすすめ情報