
カテゴリが違うかもしれませんが、論文の和訳についての質問です。
固体物理の論文を読んでいたらternary oxide という言葉が出てきました。意味がつかめなくてweblioの翻訳にかけると三元系酸化物と訳されました。
三元系酸化物という言葉は聞いたことが無く、何を指している言葉なのかわかりません。論文の文脈からABO3、ペロブスカイト型構造の酸化物を指しているような気がしますが確信が持てません。固体物理の論文の中で用いられるternary oxideという言葉の意味がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"ternary"は3種の、3つからなるの意味です。
その酸化物ですから、3種類の元素からなる酸化物(酸素と他2種類)の意味となります。ABO3のことを指すというよりは、ABO3はternary oxideの1つ、ということです。三元酸化物はペロブスカイトの他にも、スピネル、パイロクロアなどいくつもあります。ちなみに、No. 1さんの仰っているのは三元相図(ternary phase diagram)のことでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- 数学 あのごめんなさい。 論理学についてはわかりますけど、日本語が難しいです。 次の推論を三段論法として規 3 2022/07/29 22:30
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 生物学 大至急お願いします。 レポート課題について質問です。参考程度にしたいです。 1. 遺伝子という言葉の 4 2023/01/20 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「文字数に限りがある」という...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
資料の<1-1-1>などの付け...
-
研究業績に研究ノートを書くと...
-
外国文献
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
海外の論文をオンラインで欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報