dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスを初めて一年たったものです。 テニスが全然向上しないんですが、最近自分で理由を探したら、ボールとラケットが当たるタイミングがあってないことにきづきました。 振り遅れたり、振り遅れを意識すると、逆に速すぎたりします。タイミングが合う日はすごく調子がいいんですが、 タイミングがあわない日は形だけできてるド素人並になります。
改善方法があったらおしえてください。

A 回答 (2件)

中級くらいになってもボールを見ないで打っている人が結構います。

ボールがガットに当たる瞬間を見ていますか?(残像で残っていますか?)

顔全体をボールに向けて、両眼でボールを見ているかチェックしてみて下さい。

両眼でしっかりボールを見る習慣ができれば、身体が「自動的に」ボールを打ってくれるようになります。
    • good
    • 0

「振り遅れたり、振り遅れを意識すると、逆に速すぎたり」というのはプロの選手でもあることです。


ただ、上手い人はすぐに調整できる。

これって、自分のフォームがしっかりしているからなんですね。
来るボールに合わせるのではなく、自分のフォームで打つときに、どの打点で打つのかが分かっているからです。

フォアなら右足、バックなら左足が軸足ですが、軸足を決めたときにテイクバックが終わっているようにすることです。
あとはどのタイミングで振り出せば、自分の打点でインパクトになるのか、だけです。

相手から打たれたボールのスピードはどうか、コートのどの辺りにバウンドするのか、バウンド後はどの程度弾むのか、それらの情報をできるだけ早く判断して、自分が打つ場所まで移動するのですが、相手のボールがバウンドするときに軸足が決まっているようにするのです。
当然この時にテイクバックは終わっています。

これなら振り遅れるということはありません。
振り遅れるようであれば、相手のショットを見誤っているということです。

また、相手のショットが遅いのであれば、どこまで待てるのか、の問題です。

結局、色々なジョットに対して「いかに自分のフォーム、自分のリズムを崩さずに打てるか」ですから、それなりに球数を打って、自分のリズムを掴むしかないのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!