
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンで確定申告の画面で数字通り打ってみた…確認する方法として間違っていますか?
いえ、ごく普通の確認方法です。
---
具体的には、『【平成26年分】給与所得の源泉徴収票』をもとに「【平成26年分】の所得税の確定申告書」を作成してみて、「(国へ)納める所得税も(国から)還付される所得税もない」という場合は、「会社の事務処理にミスはなかった」ということになります。(「平成25年分の所得税の確定申告書」でも試算には差し支えありません。)
以下の「記載例」で言えば、「納める税金(36)」「還付される税金(37)」の欄が「0円」になれば間違いがないということになります。
『[PDF]確定申告書の記載例>申告書A(第一表・第二表)|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
※言うまでもありませんが、「給与以外に収入はない、なおかつ、勤務先も1ヶ所(給与所得の源泉徴収票も1枚)だけ」の場合を想定した回答です。
---
ちなみに、「給与以外に収入はない」という場合は、以下の簡易計算機でも試算できます。(ただし、「住民税」は自治体ごとの違いもありますので誤差が生じます。)
『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』
http://www.zeikin5.com/calc/
*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)
『年末調整>年末調整のしかた|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2662.htm
>>……その年1年間に給与から源泉徴収をした所得税……は、必ずしもその人が1年間に納めるべき税額とはなりません。
>>このため、1年間に源泉徴収をした所得税……と1年間に納めるべき所得税……を一致させる必要があります。
>>この手続を年末調整といいます。
---
『確定申告|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(1) 給与所得がある方
>>給与所得者の大部分の方は、「年末調整」により所得税及び復興特別所得税が精算されますので申告は不要です。ただし、……結果、残額のある方で、次のいずれかに当てはまる方は、確定申告が必要です。……
---
『確定申告を要しない場合の意義|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
---
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
***
『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』
http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeim …
※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
No.4
- 回答日時:
>マイナスにはなりません。
それが普通です。
源泉徴収票は、年末調整(所得税の精算)されたあとの数字が記載されています。
なので、源泉徴収票の数字を入れたら、税額はプラスにもマイナスにもならずぴったりになるのが普通です。
>確認する方法として間違っていますか?
年末調整の結果が正しいかどうかの確認でしょうか。
前に書いたとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告?年末調整?
-
年末調整について 新卒でとある...
-
年末調整の額
-
12月の所得税
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整について
-
年末調整してよかったこと、残...
-
法人の平成29年度の年末調整還...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
年末調整について 4月から新入...
-
年末調整について 主人は年金受...
-
年末調整について
-
会社員の年末調整について 給与...
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
清算結了時の所得税還付について
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整に課税?
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
確定申告の際に
-
1日のバイトで所得税が引かれて...
-
【サラリーマン】住宅ローン減...
-
年調過不足について
-
年末調整について 主人は年金受...
-
1月に辞めた会社で年末調整の還...
-
年末調整について
-
年末調整の還付金について 調べ...
-
旦那の年末調整の際に医療控除...
-
多く天引きされた社会保険料は...
-
年末調整額について。 今日、給...
-
今現在扶養に入って年収103万で...
-
給料についてです。 年末の給料...
-
還付金はいつ戻りますか
-
年末調整してよかったこと、残...
-
年末調整の額
おすすめ情報