重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。

以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
I've been busy organizing the anual Felton City children's picnic.

busyという形容詞の後には前置詞が来ないといけいのではないのでしょうか?
busy organizingをどう考えたらよろしいでしょうか?


基本的なことで恐縮でございますが、ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

本来、be busy with 名詞で「~で忙しい」


be busy in ~ing で「~することにおいて(する際に)忙しい」
となります。
前置詞 in の後で動名詞。

それが be busy ~ing とも言うようになりました。
in の省略、ということでもいいのですが、省略することにより、
分詞構文として ing は分詞という説明が可能になります。

日本人的には動名詞は名詞、分詞は形容詞みたいなもの、
で絶対的区別なわけですが、同じ ing に違いなく、
実際、混同することにより表現が生まれていったものもあります。

同様に、spend 時間 ~ing で「~して時間をすごす」という表現があるのですが、
これも本来、spend 時間 in ~ing でした。

一般動詞 spend か、そうでない be busy か、
というだけのことで、同じパターンであり、
本来、「~することにおいて、~する際に」という in ~ing でした。

in がなくなることにより、分詞に感じられ、分詞構文のように説明が可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も詳細なご解説ありがとうございました。
in の省略を学ばせて頂きました。
wind-sky-windさんによる2007年9月1日の回答も勉強になりました。
英語も時間・時代とともに変化するのですね。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/27 17:23

busy ~ingと直後に動名詞を伴って、


~するのに忙しい、となります。

http://eow.alc.co.jp/search?q=busy+doing
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
またURLを添付頂きありがとうございます。
動名詞になることを学ばせて頂きました。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/27 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!