
This is a device used for keeping track of personal data.
と、
This is a device that is used for keeping track of personal data.
の違いは何ですか?
名詞+過去分詞や名詞+現在分詞の文を書くと、しばしばネイテブに関係代名詞を使った形に訂正されるんですが。
students learning English を students who is learning English とか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
意味上の違いはないですよね。
ネイティヴではないので以下推測ですが、分詞を含む句が関係詞なしに後置修飾した場合、修飾された名詞が少し特定されるような印象があるのではないでしょうか。This is a device that is used for keeping track of personal data.
だと、個人情報を記録する手段はいくつかあるがその一つである(非特定)、ということがはっきりします。一方、the deviceの場合ばthat isがあってもなくても全く同じ意味になりますので、省略してよいと思います。
別の話ですが、自動詞の場合は
The house belonging to us
The house that belongs to us (NOT: The house that is belonging to us)
となります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
この程度の文章であれば、使おうが使うまいが、関係ないと思います。でも、英語圏での生活や英語が公用語の企業で、もっと長く複雑な説明をしなければならない時、関係代名詞を省略してばかりいると、聞き手はあなたが何をいっているのかさっぱりわからなくなります。口語でも文章でも同様です。
ぎゃくに、関係代名詞を省いてばかりの人間の説明は聞いていても論理が見えず、あなたはきっとイライラしてきます。そして、会話の論点が噛み合ず、無駄な時間と相手への不信を増幅させることになるんじゃないかな。

No.2
- 回答日時:
>This is a device used for keeping track of personal data.
>This is a device that is used for keeping track of personal data.
この二つの文は同じ意味で紛れはないと思われます。そのネイティブの方は、上の文をしたの文に訂正なさったりしますか?
>名詞+過去分詞や名詞+現在分詞の文を書くと、しばしばネイテブに関係代名詞を使った形に訂正されるんですが。
>students learning English を students who is learning English とか。
文脈によりますが、お示しの文だと前者は「(その)生徒は英語の勉強をしながら」という意味などにもなりうるので、そういう場合は、「英語を勉強する(その)生徒」の意味にしたい場合には、関係代名詞を使うように訂正したりすることもあるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
have to の過去形のhad toとmus...
-
5
1語の形容詞が後ろから修飾して...
-
6
名詞に修飾する形容詞がingかe...
-
7
be gone と have been gone
-
8
「by」と「due to」の違い
-
9
lighted upとlit upについて
-
10
高校一年の英語です。 She sat ...
-
11
「Be動詞+過去分子形」の受動...
-
12
前置修飾と後置修飾について
-
13
動名詞の意味上の主語が目的格...
-
14
come ~ing について
-
15
You must have gone to~の文法...
-
16
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
17
英文法の分詞について
-
18
分詞修飾に制限・非制限用法的...
-
19
I'm finished.について
-
20
being able to
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter