
このたび、L字デスクを購入し、それに伴いデスク周りの環境の一新を画策しております。
そこで今まで壁際設置に甘え、裏側でごちゃごちゃになっていたケーブルの類をまとめようと思っている次第です。
そこで、ケーブル収納BOXを購入し、その中へ無駄な配線を収納すればいいと安易に考えていたのですが、問題が浮上してしまいました。
パソコンを移動、或いはバラしたりする際、各種ケーブルを抜く必要があるのですが、ケーブルBOXの中に余剰ケーブルをギリギリまで収納してしまうと、PCがデスク下より引き出せなくなり、結果デスクの下にもぐりこんでケーブル引き抜くという作業が必要になってしまいます。
ケーブルBOXを開け、必要なケーブルを取り出した後、取り外しという手段もありますが、
コチラもコンセントの位置の都合上デスクの下にもぐっての作業となります。
どちらにしても腰に爆弾を抱えている私には少々つらい作業となってしまいます。
あらかじめ少しケーブルをあまらせて置くという手段は足元にコードか飛び出てストレスフル・・・。
パソコンを解体する作業を頻繁に行うため、どうにか出来ないかと悩んだ結果、自動で巻き取ってくれるコードリールのような物を使用するのがいいのではないかと思ったのですが、イヤホンコード的な細いものならともかく、PCから伸びる大量の太い配線を一気に巻き取るような商品はみつからずお手上げ状態です。
前置きが長くなってしまいましたが、本題です。
キャスターつきの台に乗っているPCを、配線したままの状態で50~100cm程度動かせ、その際どうしても出る余剰ケーブルがごちゃごちゃに成らないような良い案、もしくは便利グッズとうありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メッシュパネルを衝立状にしてそれに配線を固定する、という手があります。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …
100円ショップやホームセンターで格子状のパネルをご覧になったことがあると思います。
これに足をつけて衝立状にします。
この辺は工夫次第ですが、棚受け金具で挟み込んだり、
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9E%A0%E5%B1 …
ブックエンドを加工したり、
素材からなら木材、イレクターパイプや水道用の塩ビパイプなどが思いつきます。
またパソコンの筐体や机によってはフックでそれらからぶら下げるという手もありますね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82 …
このメッシュ板に左右方向に配線をそれぞれ固定します。(ちゃんとディスプレイして(笑))
そうすると配線を足にひっかけにくいです。
また収納時に半回転まわして、配線を巻き取るようにすると配線長さが1/3になります。
自動ではないですが、一括管理が楽になると思いますが・・・・
No.1
- 回答日時:
同じ悩みがあります
台車の上にPC2台 HDD LANのハブ UPSを載せています。
まず、電源はコンセントから台車を引き出した長さのタップを台車にビス止めしています。
タップまでの電源ケーブルは機器からタップまででカット、プラグを付けてスパイラルチューブを巻き最短にしてます。
各信号線は 引き出した長さのものを用意、スパイラルチューブで巻いています。
電源線と信号線を一緒に束ねると ノイズが載る場合があり 分けて巻いてからインシュロックタイで数箇所止める方法にしています。
太いコードを巻くリールは見たことはありませんが スパイラルで巻いたものに ホームセンターにある小さいワイヤーの巻き取りをつければ 引き出したPCを戻す時に邪魔にならないかと思います。
ご参考までに
この回答への補足
スパイラルチューブ便利ですよね!
アレで一まとめにするだけで不思議とまとまった雰囲気がでるので重宝しております。
ワイヤーリールなんて手も合ったんですね。
まさに私の求めていたような取り回しが出来そうです!
ということで早速手持ちのキーホルダー用のワイヤーリールを使用してみました。
が・・・100斤のアイテムでは巻取りの強さが足りず、微妙な結果に(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの使い分け
-
強電と弱電との離隔について
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
【電気】VCTケーブルって何...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
地中埋設管路てフレックス管1孔...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
、UGSの高圧ケーブルCVT38端末...
-
延長コード作成の際、使用する...
-
100Vのケーブルは12vに使えます...
-
母屋から物置への電源ケーブル...
-
ケーブル類のゴムを剥がしたい
-
【電気工事】電線は同じ配管内...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
高圧ケーブルの絶縁耐力測定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの使い分け
-
ケーブルの単位は条?
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気】VCTケーブルって何...
-
強電と弱電との離隔について
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
インボイス必要?
おすすめ情報