dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険料の支払いに関して、質問です。

今月、市役所に用事がありついでなので12月分の保険料を支払っていた際、職員の人から
11月分が未払いだといわれました。

その時は、10月分と一緒に支払いました。と言い、職員の人も「データが更新されていないかも」と言って家に帰りました。

数日後、11月分の納付書の督促状が届いたので、おかしいな?と思い調べてみました。

10月も仕事が忙しかったため、督促状が来てしまったので10月分は督促状の納付書で支払い、
その時に11月分も納付しました。その際は、あらかじめ頂いていた本来の納付書で支払いました。

しかし、調べてみると10月分の督促状の納付書と10月分の本来の納付書で支払っていたらしいのです。私はすっかり、11月分の納付書だと思っていたのが、10月分の納付書だったらしいです。

この場合、10月分は二重払いをしていることになりますが、保険料はどうなりますか?
返金(返還)してもらえるのでしょうか?
それとも、事情を市役所で話せば11月分として扱ってもらえるのでしょうか?

気づいたのが、督促状が届いた28日のため市役所も閉まっています。
心配なのでこちらで質問させていただきました。

このような場合の保険料に関して、知識をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

貴方の保険料形態にも依りますが、通常の保険料ですと充当請求をすれば相殺されます。

ただ、督促状に督促手数料40円が付く地域もあり、また1ヶ月で延滞金1000円に届く程高額の保険料ならば1000円払う必要があるかも。延滞金の計算をしてみて、1000円手前なら掛からないので年明け後早めに役所に出向きましょう。医療費は混みますが保険料は案外空いていたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃられますとおり、本日(5日)行ってまいりました。

職員さんがおっしゃられた翌日に、充当扱いで11月分納付済みと処理されているようです。
のちに充当通知書(!?)が送付されると仰られていました。

窓口も私が行ったときは、誰もおらずスムーズに行けました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 01:27

先の回答のとおりなのですが、納付書で現金納付しているなら、受領印おされた控えはちゃんとまとめてとっておきましょう。

このことについて「らしい」程度で一切質問に言及がないので。

自分のはたした義務行為は、自分で証明するものです。相手(役所)任せだと、相手に振り回されることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信いただき、ありがとうございました。

納付書の控えは取ってありましたので、本日(5日)に市役所に行って
お話ししたところ、充当扱いで処理をしてくださっていたようです。

今後、このようなことが内容に気を付けたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/01/06 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!