dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずは"Is the thirst mutual or nah? "ですが、これは何かエロい意味があるんでしょうか?
次に"Oh Dear! What Can the Matter Be?"。
次に"Just because I'm used to it, doesn't mean it doesn't hurt anymore."。
最後に"Daum"というスラングの意味をアメリカの方にメールで質問したところ、"like having relatable characteristics"という回答を得たのですが、この短い文章はどこで切れていてどんな意味なのかわからなかったので一応セクシーな意味があるということだけは理解したことを伝えました。本当はまだ山ほどあるのですが、とりあえず以上の4つの疑問についてご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1。

"Is the thirst mutual or nah? "

 直訳では「この渇きはお互いのものか否か」

 渇きが、性の欲望ならおっしゃる通り「何かエロい意味がある」のでしょうが、食欲その他色々解釈の余地があります。

2。"Oh Dear! What Can the Matter Be?"。

 おや、これ何が支障なのだろう? 何が不都合なのだろう?

3。"Just because I'm used to it, doesn't mean it doesn't hurt anymore."

 私が慣れているからと言って、痛くないと言う意味ではない。

4。"Daum"というスラングの意味をアメリカの方にメールで質問したところ、"like having relatable characteristics"という回答を得たのですが、

 直訳すれば「関係が持てる特徴があるような」と言う意味で下記では2種の定義(一つは韓国のポータルサイト。もう一つは damn 「物凄く」)が出ています。
 http://www.urbandictionary.com/define.php?term=D …
 ですから、2番目の意味でしょう。
    • good
    • 0

妻が英国人なので、見てもらいましたが、何を書いているのかわからないそうです。



「私はネイティヴだけど、全世界の英語が100%わかるわけではない」ともいっていました。

ただ、いままでの経験から、英語圏の人が読めないほどひどい英語、ひどいスラングのあるものは、もともな感覚で書いたものではないと思います。

日本人は有色人種ですから、それだけの理由で侮蔑する人もいるので、こういう方は相手にされないほうがよいとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!