dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 冬休みの家庭科の宿題で、大掃除のレポートがでました。ぼくは、自分の部屋の窓掃除をしましたが、どうかけばいいのかがわかりません。どうかけばいいのかのヒントを参考程度に教えてください!
項目は以下の通りです。
「計画・準備」
・汚れの種類や程度
「実践・後かたづけ」
・掃除の手順
・工夫したところ
・汚れの落ち方
・感想
以上です。すみません。説明が下手でわかりにくかったかもしれません。回答よろしくお願いします。待ってます!

A 回答 (2件)

窓ふき=ガラスとサン



サンとガラスはまず洗剤を含ませた雑巾で濡らして5分くらい放置

その後サンを雑巾で拭きとる

ガラスは最初は水拭き、仕上げは乾いた雑巾で乾拭き。

洗剤による洗浄後はワイパーによる水切りも有効

しつこい汚れや油汚れはカッターナイフを寝かして削り取り

大事なのはレールの掃除、歯ブラシでレールを掃除して

ホースでゴミを流して終了

網戸は洗剤をかけて洗車ブラシで洗う、網戸の高さ調整はプラスドライバーで
    • good
    • 17
この回答へのお礼

 丁寧に説明していただき、ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/31 13:10

冬休みの宿題なら 提出期間は まだ先なので もう一度掃除の手伝いをして 今度は 窓ふき以外の事をして 大掃除のレポートを書けるくらいの掃除をすれば良いのでは!?



何も年末の掃除が大掃除と思わなくても 正月を過ぎても 大掃除は大掃除なのだから・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/31 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!