重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日までの賞味期限が切れる豆腐が2丁あります。
私一人なので、これをどうにか調理して今日明日でも食べれないかと思いますが、どう思われますか?
大丈夫であれば、明日も食べれる保存用調理の仕方があれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

皆さん賞味期限としてのアドバイスをされていますが、豆腐の場合は、消費期限ではないですか?消費期限は「その日までに食べて下さい」というもの、賞味期限は「その日までおいしく食べられる」というのと、似て非なるものです。



まあ、腐ればすぐわかるものだから、なんともなさそうなら、食べても大丈夫かもしれません。豆腐として、日持ちさせるには、やはり火を入れて、細菌を死滅させるというのが一番でしょう。また、豆腐は普通に凍らせると凍豆腐になります。また、豆腐ハンバーグにして冷凍保存すれば、それなりに食べられると思います。
豆腐アラカルトにチャレンジしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。凍らせてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/11 16:52

つい先日、賞味期限を2日過ぎた絹ごし豆腐でマーボー豆腐を作って食べました。

とても美味しかったです。

私の経験上、いたんだ豆腐は水が濁り表面がぬるっとして臭いもあります。賞味期限を1~2日過ぎた程度では十分食べられますよ。

マーボー豆腐はお勧めです。残っても翌日チンすればOK♪
ご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:52

こんにちは。



賞味期限は一応の目安で付いているので
ちゃんと冷蔵管理が出来ていて、未開封なら2日くらい過ぎても大丈夫ですよ。
心配でしたら、湯通ししてから使うと良いですね。
開封してしまった物はタッパーにきれいなお水を張って、豆腐が隠れるようにして冷蔵庫で保存します。

お豆腐の場合傷むと臭いで直ぐにわかりますし、味の変化も出やすいので、判断しやすいです。
一人で1丁消費するには布巾に包んでしっかり水切りをし、かさを減らすと消費しやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:53

炒り豆腐にしてみてはどうでしょうか。



冷蔵庫にある材料で十分です。

豆腐はペーパータオルなどをまいて水気を切り
ひき肉を炒めたなかにほぐして炒め合わせる。
醤油、砂糖、みりんを適宜で味付けして、
別にゆでた青物野菜やにんじん、しいたけなど千切りにしてあえる。最後に玉子をからめて、風味付けにごま油を。汁気が飛んだらできあがりです。
分量は適当で、味を入れるときに出し汁をいれてもいいでしょう。

火を通すので、保存も効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:54

追加です。


モノによっては、日付を過ぎても食べられるものもあります。
水が濁っているかどうか、においはどうか、などでチェックします。
はい、このようにして食べていますよ(笑)
すぐ使うだろうと思って買っても、使わなくなっちゃうことがあるんですよね(笑)*^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:54

こんにちは。


一旦、火を通しておく(下茹で)のはどうでしょう。
いくらか水抜きすることも出来ますし、腐敗するのを遅らせることができるのではないかと思います。

また、わざと冷凍し、凍り豆腐(高野豆腐みたいになります)にして食べることもできると思います。

いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:55

消費期限ではなく、賞味期限なら


今日、明日に食べなくても大丈夫だと思いますよ。

味を見てみて、大丈夫なら、
多少、日が経っていても、
私は平気で使っています(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!