dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学4年(一年留年)の女です。
以下の状態で病院に相談しに行った方がいいのかどうか迷ってます。

・寝つきが悪く(ひどいときは2時間くらい)、寝つけても眠りが浅い
→とは言っても毎日十時間以上寝ているし(眠りが浅いためか寝た気がしなくて起きれない)寝れる時は三十分もかからず寝れる

・食欲がない
→食欲がある時もあってその時は一日2食人並みの量を食べれる

・常にイライラする。自殺をよく考える(実際に深くではなかったがリストカットを何回かしたこともある)
→楽しいと思うことがないわけじゃない。以前より少なくはなりましたけど。

・常に便秘か下痢。(ネットで調べたらストレス性だとありました)

・常に体が疲れたと感じる。肩こりもひどい。

ここ三年ほどこんな症状が続いてます。といってもここ最近は二週間ごとによくなったり悪くなったりの繰り返しでどういうことなのかよく分かりません。

ひどくイライラしたり、憂鬱になって何をするも嫌になったりすることもあれば、何かに興味を持って熱中してたりすることもあるのでただの気分の浮き沈みが激しいだけかもと思うんですが。朝方にやっと寝付くので、大学の授業の時間帯に起きれません。起きれても家を出るのもおっくうで・・・すでに一年留年しているのでこれ以上留年して親に心配かけたくないのですがどうしても生活リズムが変えられません。それが一番今悩んでることなんです。
鬱病とか不安障害とかかと思うんですが、私の考え過ぎでしょうか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

鬱病ではなく、鬱状態ではないでしょうか。


質問者さんが自己診断された結果は、かなり正確だと思います。

心療内科に対して、あまり良い印象を持たれなかったようですが、中には誠実なカウンセラーさんやお医者さんもいらっしゃいます。
睡眠導入剤も、最近では依存性の少ないものが開発されていますので、お医者さんの指示通りに服用されれば、問題は無いと思います。
前回に懲りずに、どこか評判の良いクリニックを探して、相談に行かれたほうが良いのでは?

信頼できるお友達や恋人はいませんか?
思いっきり愚痴を言ってみたり、どこかへ一緒に遊びに行って、クタクタになるまで歩き回ったりしたら、熟睡できるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科に限らず、大学に入ってから病院でちゃんと話を聞いて診てくれる先生に会わなかったので少し医者不信になってたのかも知れません。もともと私が初対面の人と話すのが苦手だったのもありますが。評判の良いクリニックを探して相談したら、もしかしたら良くなるかも知れませんね。探してみます。

>信頼できるお友達や恋人はいませんか?
以前このサイトの別のカテゴリーに相談させてもらったのですがその恋人らしき人物がストレスの原因の一つになってます(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=859351)友達もほとんど卒業して就職し県外に行ってしまいました。唯一残った友達とは最近トラブルになっています(といっても友達本人はトラブルだと思ってないらしく私もそれに合わせて表面的には以前と変わらない付き合いをしています)信頼できる後輩はいるのですが4年生なので研究室と就職活動とサークルで忙しく、相談すると優しい子なので私のことまで抱え込んでしまいそうで相談できません・・・

お礼日時:2004/06/12 00:23

#2です。



kou034さんの返答を読んでいて確信しました。絶対栄養失調から来るミネラルの不足です。
 食事はできないとしても、サプリは飲めるはずです。なんとか、ミネラル分を補給して下さい。
 あと、糖分も必要です。脳に栄養が不足していると、そういった症状が出るんです。
 悪い事は言いません、ミネラルのサプリと糖分(炭水化物でも良い)だけは、なんとか頑張って摂取してください。
 症状が悪化すると自律神経をやられて心臓などにも変調をきたしますから、できるだけ早く、栄養を補給して下さい。
 今ならすぐに症状が和らぐと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答していただきありがとうございます。
病院に行かずに治せるものならそれはそのほうがいいのですが・・・
学生でバイトもしてないのであまりお金がないのであまり高価なものは買えないのですが(私の中でサプリメント=高価というイメージがあるのですが偏見ですか?)コンビニなんかにあるようなものでも効果ありますか?あるようなら試してみて様子を見ようと思います。

お礼日時:2004/06/11 23:57

眠りが浅いためか寝た気がしなくて>>>睡眠導入剤および睡眠薬で、夜定時に寝られるよう矯正する。



食欲がある時もあってその時は一日2食人並みの量を食べれる>>>食事の時間を守ること。たとえ水1杯でも、朝昼晩と同じ時刻に食事する。

常に便秘か下痢>>>>
下剤で、必ず便秘にならないようにする。便秘のあとは、習慣性下痢になります。

鬱病とか>>>

はい。うつ病です。心療内科へどうぞ。

はっきり病気なんですが、今なら治りやすい時期ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠薬ですか。いつも一週間不眠が続いたところで使用するか悩むんですが、悩んでる間に寝れるようになったりして結局使ったことがありません。下にも書いたように依存性がでないか怖くて・・・更に質問を重ねて申し訳ないのですが、睡眠薬などは依存するようになったりしませんか?
>うつ病です
うつ病ですか。ネットでの診断でもどれをやっても危険ステージで中程度の欝状態かもしれないって出たんですが、興味があるものあるし楽しいと思える時もあって当てはまらないと思ったんですが、軽うつ病ということでしょうか。
下にも書きましたが、以前心療内科に行った時にはストレス性胃腸炎と言われてあまり話も聞いてもらえなくて心療内科にあまりいいイメージがないんですが、ちゃんと話を聞いてくれる先生もいらっしゃいますよね?今なら治りやすい時期とのこと、治せるものなら早く治したいですし病院に行ってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/06/11 20:36

私もずっとうつな気分で、病院に行こうか行くまいか迷って、現在に至ってます。


私の友達は、病院に行って、先生に話を聞いてもらったら、気持ちがスっとしたと言ってました。
自殺のことも考えるようになったんでしたら、早めに行った方がいいかもしれません。
誰かに話を聞いてもらい、理解してもらうことは、とても大切なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ただでさえ憂鬱な気分の時に病院に行くかどうかで迷ってるのって余計に憂鬱になりますよね?
実は、字数制限の関係で書けなかったんですが、一年たった頃に二日に一食しか食べれなくなり体重も一年で十キロ以上落ちてしまった時に知人に勧められて一度心療内科に行った事があるんです。ストレス性胃腸炎と診断されてカウンセリングも受けたんですが、食べることを考えただけでも気持ち悪くなってしまうのに、とにかく一日三食食べるようにとしか言われなくて二回行ったところで行かなくなったことがあったんです。
それもあって、病院に行ってもと思う気持ちと他の病院なら話を聞いてくれる先生がいるかなという気持ちで迷ってまして・・・
ちゃんと聞いてくれる先生もいるみたいですね。

お礼日時:2004/06/11 19:51

午後から、10Km程度できれば15Kmくらい歩いてみては、おなかも空くでしょうし、くたびれて眠れるのではないですか。



眠れないのは、眠くないから。無理せず起きて何かしたら、1,2日徹夜しても大丈夫でしょう。

それでもダメだったら睡眠外来のある病院へいってみるのもよいでしょう。

それから、アルコールはかえって眠れなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>午後から、10Km程度できれば15Kmくらい歩いてみては、おなかも空くでしょうし、くたびれて眠れるのではないですか。
普段、ほとんど家から出ようと思わなかったので、気分転換もかねていいかもしれませんね。
ただ、ごはんを食べれないのは、おなかは空くんですが、ご飯を食べることを考えると気持ち悪くなるので食べれなくなるんです。
徹夜も試したんですが、次の日の夜は1・2時間で目が覚めて朝まで眠れなくなって結局もとの生活に戻りました・・・
>アルコールはかえって眠れなくなります
初めて知りました。睡眠薬は依存性がありそうで使用をためらってしまうので、お酒がいいかなと思ってたとこなのですが。参考になりました。

お礼日時:2004/06/11 19:24

kou034さんこんにちは。


 症状を読んでみて思ったのは、食生活の問題です。ミネラルが不足していませんか?
 カルシウム、マグネシウム、を筆頭に、各種ミネラルが足りていないとそういった症状が現れます。
 特に便秘や下痢はマグネシウムの不足、神経の問題はカルシウムの不足が原因となる場合があります。
 精神的な問題を精神的に解決するのもひとつの方法ではありますが、まずは食生活を改善して体質を健康な状態に戻すことをお薦め致します。
 私が良いと思うのは風化珊瑚の骨格を粉末にして錠剤にしたタイプのミネラルのサプリです。「コーラル」という名前で売られている場合が多いので探してみてください。
 それで症状が改善しなかったら改めて診察を受ければ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
>食生活の問題
疲労感が続くようになった時に、私もそれは考えました。ただでさえあまりご飯を食べないのにさらに食事の中に野菜類があまり含まれてないので、体調崩して当然かと。
鬱病とかだったりしたとしても食生活をちゃんとしなければいけませんもんね。食生活を改善して様子見るのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2004/06/11 19:06

一度いかれたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えっと、どう考えて勧められているのでしょうか?
確かに病院に行ってしまえば鬱病とかかどうか分かるんでしょうが・・・
人と面と向かって接するのも憂鬱なので、病院にも行くのにためらいが有る状態です。
それが治るというなら病院に行こうと思ったので相談したのですが・・・

お礼日時:2004/06/11 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!