dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポートの中間報告です。とりあげるものは法隆寺で、法隆寺というテーマのどんな点に問題意識を持ったか、何を中心に考察していくかを書かなければいけません。そしてテーマに関して調べたことを書きます。

しかし何を書けばいいのか全く分かりません。しらべただけでは再提出になってしまいます。レポートの構成も考えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

なかなか辛口回答が飛び交ってますねw



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6650278.html
↑この質問とかどうですか?「関連するQ&A」として掲載されていましたよ。3歳のお子さんの素朴な疑問から発していますが、とても素直な疑問だと思います。質問者様が大学の史学科とかの専門課程ならちょっとどうかと思いますが、一般教養のレポートとしては素朴で無理のない疑問だと思います。

回答も専門用語が多いので、調べていけばノルマ分くらいはすぐ埋まりそうな気がします(適当)水まsi…ぃゃ、膨らませることも可能なのでは?例えば…法隆寺以外に仏舎利を祀る五重塔はあるのか?こういう塔って五重だけなの?なんで五重なの?仏舎利を祀るのは五重塔じゃなきゃいけないの?なんで仏舎利(骨)なんか祀ってるの?

処々失礼w

1000年以上云々みたいに難しく考える必要はないと思いますよ。出発点としての疑問は素朴に。そして調べた過程が読み手に伝わり、質問者様がどういう結論に辿り着いたのか?そのあたりが先生に伝われば、多少の遅れくらいは大目に見てくれるのでは(超・適当)

…と質問者様を大学生として勝手に想定してますが、いいんだろうか?
    • good
    • 1

法隆寺の問題点ですか?


まぁ 聖徳太子が作ったと思われてますが違うみたいですね

そして本当に日本最古の木造建築なのか?

これは壮大なテーマだと思います
    • good
    • 0

いいじゃないですか期限を過ぎていたって。


わからなかったからできなかったと土下座してみましょう。

何度も言いますが、そこまでわからないならここでヒントをもらったところで膨らませることはできないでしょう。
覚悟を決めて、先生に聞いた方がいいと思います。
    • good
    • 0

あなたに、法隆寺の今まで知られていない発見を期待しているわけではありません。



法隆寺のwikiの記述でも読み、あなたが面白いと思ったところを自分の文章で書けばOKです。wiki丸写しではNGです。
その程度の話だと思います。
    • good
    • 0

そのレベルまでわからないなら、先生に泣きついた方がいいと思います。


おそらく質の高いレポートにはならないでしょうから、それなら少しでも先生とコミュニケーションを取って、努力をしている姿勢を見せれば印象は違うと思います。

この回答への補足

締め切りを過ぎているので先生には質問できません。

補足日時:2015/01/14 19:08
    • good
    • 0

どれだけ良いレポートをかいても先生が再提出だといえば再提出だし、


悪い言い方をすれば先生が合格だといえばどれだけ悪いレポートをかいても合格です。

なのでokwaveではなく学校の?先生と相談しましょう。
    • good
    • 0

まずどんなものでもレポートを質問文に出しましょう。


丸投げでは良い回答は得られません。

批判を受け入れる事で成長できるんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!