
今月末で、主人の父の50回忌に当たるってことで主人の兄弟と奥さん達6人が集まります。
仏壇の前に写真を飾って、お焼香をした後会食の予定で予約してあります。
お坊さんは呼ばずに、自分達だけで父を偲ぼうかと思っています。
服装も普段着でいいと伝えました。
50回忌なので、こんな風もいいかな~って主人とも決めたのですが。。
何か粗供養的なものって、用意した方がいいのでしょうか??
うちは長男ですが、母も亡くなってもう27年。
この機会になかなか集まる事の無い兄弟で集まろうというのが趣旨です。
お食事代もどうしようかと主人と思案中です。
何かアドバイスがあればいただきたいと思って相談しました。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仏教的には、三十三回忌で故人は菩薩の世界に入るとされており、ご先祖様の仲間入りをすることになります。
その後五十回忌になると位牌は「先祖代々牌」に合祀されます。
三十三回忌でさえ法要しないことが多くなりましたが、五十回忌はすばらしいです。
僧侶の読経もなく、服装も普段着、焼香と会食で故人を偲ぶ。
いいですね。
会食などの費用すべてはご兄弟で当分負担で良いと思いますが。
お父様はご先祖様の仲間入りをしたのですから、御仏前もなしということで。
位牌を合祀するのであれば、お寺さんに相談ですが、その時の法要はまた皆さんで話し合えば良いと思います。
お父様はご先祖様の仲間入りをしたのですから、御仏前もなしということで・・・
とっても納得です!!
いいお話、有難うございました。。。
No.5
- 回答日時:
形式にこだわらないやりかたはすばらしいと思います。
50回忌を過ぎたら、うちの宗旨では墓の中の遺骨(骨壷の中の骨灰)を土に帰すという儀式をします。
別にそれだけのためにお坊さんを呼んでということはしませんでしたが、数年前、うちも祖母の供養のあと、そうやって送りました(弟の33回忌と一緒にしました)。うちはまだ若い故人が何体もありますので、墓の中を整理するという意味もあります。
空になった壷はそのまま隅に置いています(一緒に粉砕してもいいのかもしれません)。
No.4
- 回答日時:
長男の貴男が主ならば 他の参列者が ご仏前として 金封をお供えされるのなら 貴方はお供養として
なにか 品物を参列者に配られたら 坊さんを読んで読経して貰えば お布施も 貴方が負担する
ご仏前のことも、こちらからは言い難いので。。
ちょっと迷ってしまいました。
主人から言ってもらうとよさそうですね。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 親戚 お悔やみ 6 2022/11/09 10:19
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- クリスマス クリスマスの雰囲気って良いな。そう思いませんか?そう思う人だけ回答してください笑笑。 正確にはクリス 3 2022/12/14 13:20
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- 相続・贈与 単純相続について 6 2022/07/01 14:38
- 法事・お盆 祖母の命日に集まる予定ですが日にちが中々決まりません。 9月末に祖母の命日がある為、 祖父宅で簡単に 3 2023/08/24 10:30
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
至急
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社の人の親が亡くなったとき...
おすすめ情報