dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか参考になるページや資料にあたらないので、こちらで質問させてください。
「明るさセンサー(CdS)を使って、暗くなったときに3~5秒程度だけ、ブザーとLEDを点灯させる」回路を今作っているのですが、「3~5秒程度だけ」動作させるためのタイマー回路がうまく組めません。
 何かいいアイデア、参考になりそうなHPをご存知の方がおられましたら、ぜひお力をお貸しください。

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

├──センサー接点─┬─T_b接点──R_コイル──┤            │               │


             └────────T_コイル──┤
の様な回路でいかがでしょうか?。
明るさセンサーが暗くなった時に出力する接点があると仮定しました。出力が3~5秒以内の場合はその間だけブザーがなる。出力が3~5秒以上の場合はブザーが1回だけなる。タイマーのコイルをリレーと並列に接続すると出力のされている間に何回もブザーがなることになります。
R_コイルのa接点でブザーとLEDを制御します。また電圧等があえばR_コイルの代りにブザーとLEDを直接接続もできます。
    • good
    • 0

シーケンス制御を理解してれば簡単です。


明るさセンサーをセンサーコントローラーに
接続します。そのA接と並行になるように
リレーのA接をつなげます。その先に
直列になるようにオンディレイのタイマーリレーの
B接をつなぎます。でその先にリレーと
タイマリレーのコイルの部分を並列に
つなぎます。

簡単に言うとこんなかんじです。いろいろ
部品をあつめるより小さいシーケンサーを
買った方が早いかも。
    • good
    • 0

オーソドックスなところでは 555を使ったタイマーでしょう。




http://www.hobby-elec.org/ckt4.htm

参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!