dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ふと思ったのですが、伊勢神宮のことをお伊勢さまやお伊勢さんなどと言ったりしますよね。
ほかにも、金毘羅さんや天神さんなど愛称(?)がありますが、出雲大社の場合はどうなのかなぁ
と質問させていただきました。

地元の方など、親しみを込めた呼び名とかあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

山陰地方では、単に「大社」と言えば、出雲市大社町を、「大社さん」と言えば「出雲大社」を指しています。


古く創建当初は「杵築大社(きずきのおおやしろ)」と言ったそうですが、今は使われません。神道宗教団体としても登録されており、「いずもおおやしろ教」と名乗っています。
祭神は大国主命、事代主の命、素戔嗚尊など、古代出雲神話に登場する神々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。大社さんとお呼びするんですね。
由来なども丁寧に教えていただき、勉強になりました。

お礼日時:2015/01/24 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!